募集マーケティング解説!第5章 ④出願率をみる重要性について
今回は出願率について解説します。
▼前回までの振り返り
▼始めから読みたい方はこちら
1.出願率とは
出願率とは、OC→出願した割合です。
来店した人が商品を買った人の割合と同じ感じですね!来店したけど購入せず帰ったのか、購入していったのか。
そんなイメージで良いかと思います。
2.出願率をみる重要性
出願率をみることで、OCでの満足度や理解度がどれだけあったのかを知ることができます。
つまり出願しないということは、OCに行ったけど自分に合わないと感じた、やりたい事ができなそうだなど、何かしらの進路選択基準を満たさなかった事が大きな原因と考えられます。
改善策としては、毎回一人一人丁寧に進路状況を聞き取って、出願しなかった子達の共通点を探したり、未出願者へ連絡して聞いてみる、アンケートを取ってみるなどです。
3.まとめ
ここまで3つ重要なポイントについて解説いたしました。こう見ると単純明快ですよね^ ^
もし今までそこまで注目されていなかったなら、かなり伸び代あるはずです!
ではまた次回!
いいなと思ったら応援しよう!
お気持ち頂けましたら励みになります⭐︎より良い記事更新を目指します♪