見出し画像

何を食べよう‥

1月23日に受けた人間ドックの検査結果が手元に戻って来たのですが、腎機能に関係する数値が芳しくありませんでした。

尿蛋白にプラス反応があり、血清クレアチニン値が標準値を超えています。これまで一度も引っかかったことのない項目なので少々動揺しています。因みに、酒を大量に飲んでいる割には肝機能は全然正常値でした。

検査を受けた日に診察して頂いた先生から、腎臓の数値が芳しくないという話は仄めかされていました。その時には「最近なんか抗生物質みたいなものを飲みましたか?」と聞かれたので、1月前半に咳が止まらないので、抗生物質を含む薬を処方してもらって1週間位飲んでいたことを伝えると、「あぁ、その影響かもしれませんね。抗生物質は腎臓に負担がかかるので、一時的に機能低下のような状態になることがあるんですよ。しばらく様子見でいいでしょう。」と言われたので、軽く考えていました。

腎臓は一度壊れたら再生しない臓器です。医師の言っていた通り、抗生物質摂取の影響による一時的な機能低下ならいいのですが、改めて、検査表を見るとあれこれと心配になり、ここ数日ネットで色々と調べています。もしも、慢性腎不全だったらどうしよう…… 小心者の私は不安一杯です。適度に運動をして、食生活を見直す必要性を感じています。

腎臓にやさしい食事として、何を食べたらいいのでしょう?
ネットの記事を読む限り、控えるべきは塩分とタンパク質(但し、取らなさ過ぎはマイナス効果)、逆にエネルギー(炭水化物? 脂肪?)は必要量をしっかり取ってとなっていました。バナナやキウイなどに多く含まれているカリウムは、腎臓への負荷が大きいようです。

さしあたり、好物である缶コーヒーとラーメンは控えます。別に食事制限を受けている訳ではないものの、心配なので。3ヶ月後には再検査ですが、まあ、悲観せずに楽しく節制生活を楽しみます。

いいなと思ったら応援しよう!

Markover 50〜人生後半戦を愉しむ
サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。