![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135226507/rectangle_large_type_2_d65a017a035a65372270efa1e7ee15e0.jpeg?width=1200)
骨密度が70%→99%に変わった歩き方
骨密度が70%→99%に変わった!
長くご参加くださっている富永由美さんが、昨日のオンラインコンディショニングレッスンの際に興奮しながら ㅤ
「報告したいことがあるんです〜!!! 今年の健康診断で骨密度が去年70%だったのが今年99%になってたんです!! お医者様も何をしたんですか?と驚かれていたんですが、考えられるのはカルシウムの入った青汁飲んだことと麻理子さんのウォーキングで一所懸命歩いたことだと思うんです!!」
と教えてくださいました。
それを伺って私も大興奮!!
由美さんは普段から様々なことに前向きにチャレンジされている方で、努力される熱量をいつも尊敬しています。
その由美さんが、こんな風に伝えてくださったのが嬉しくて、嬉しくて、ちょっとおねだりして、この体験談にコメントいただけませんか? とお伝えしたら、すぐに次のメッセージを返してくださいました。
こちらは由美さんからの生メッセージです(ご本人の許可済)
***** *****
麻理子さんの火曜日クラス、水曜日クラスのレッスンを始めて3年になります😊
今まで脚、歩く事に関して諦めていた?こんなもんかな?くらいな感覚でいたのですが、レッスンを続けていくうちに変化に気づき、歩くことの大切さ、意識の持って行き方でこんなにも変わるものかということを実感しました💕
この間、何人かの専門家の先生からの指導を受け、感じたことは、いろいろな角度から伝えていただいたことが一つに繋がった事に気づいたことです。 それが、常に麻理子さんの言っていた事そのもの💕でした💛
***** *****
すこーし解説しますと、由美さんは毎週行っている45分間のオンラインコンディショニングのクラスと月に2回のリアルウォーキングのクラスに通ってくださっています。
コンディショニングクラスでは、足の状態を良くするためのセルフマッサージやエクササイズ。そして全身への簡単な筋トレやストレッチなどを行なっています。
リアルウォーキングでは、自分の歩く姿を画像確認したり、歩きの基本やかっこいいヒールでの歩き方なども行なっています。
これを3年続けている間にも、由美さんはいろんな先生方から身体への知識を学ばれて、探究されてきました。その姿勢がいつも本当に素晴らしいと思っていましたし、そう言った中でウォーキングも辞めずに続けてきてくださったことに心から感謝しています。
62歳、120%の骨密度
この骨密度の変化は本当にすごいですね。
ご自身の変化としては
70%→99%となり
同年代と比較すると、由美さんの骨密度は
120%
ということだったそうです。
そりゃお医者様もびっくりですね!
由美さんは現在62歳。
「62歳でもこんなに変わるってことを皆さんにも伝えてくださいね💕」
とご年齢まで明かして良いですよと言ってくださったんです。
自分らしい歩きを身につけるまでは、人によってかかる時間が違います。
ある時ふと「あーーこれか!」とわかる時がくるんです。
そう思える方が一人でも増えてくださるのは本当に嬉しいことです。
由美さん、ありがとうございました💖
骨密度に影響を与える歩き方
歩き方を変えるのは、簡単だし難しいしというのが長年お伝えしていて思うことです。
正しい歩き方のやり方をお伝えするのは、できますしお相手も頭では理解してくださいます。
しかーし!
頭で理解できても、その方の身体が理解するのとは同じではないのです。
それは、やってみるとわかるんですね。
それも踏まえて、簡単に骨密度が上がる歩き方をご紹介します。
多くの方がご存知のように骨密度が上がるためには、骨に対して縦の刺激が加わることが必要です。
そういった意味で、歩くことは縦の刺激が何度も加わるので、骨密度を上げるためにはとても良い運動です。
でも、だらだら歩いているだけでは効率が悪く、むしろ姿勢の悪さから悪影響の方が優ってしまうかもしれません。
ということで、いろんなことを端折って簡単に書くとしたら
いい姿勢で歩くこと
着地する足の膝を伸ばすこと
後ろ足でしっかりと大地を押すこと
呼吸が軽く弾む程度にスピードあげて歩くこと
を続けたことが、骨密度の維持増進に役立てるのではないかと思います。
歩くことは、骨密度に影響を与えるだけではありません。
歩き方を変えるだけで人生を変えることもあります。
ぜひ、今日もいい歩きを!