![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105204524/rectangle_large_type_2_996ab085588ffcfaf7b1f138eed16c33.png?width=1200)
なんでもないこと 1
無洗米
少し値は張るが、自炊する気力を残すために無洗米を買っていた。
「米を研ぐ」この工程がないことで、おかずづくりに専念できる。もしくは米さえあれば腹は足りる。つまり自炊する。
結果、消費は抑えられる。
しかし昨今の物価高。
ただでさえ価格が高騰している上、無洗米は300円くらい高かった。
遂に無洗米を手放すときが来たようだ。
久々に米を研いだ。
水がマッコリのように白濁する。
マッコリ飲みたい。韓国料理食べたい。
徐々に水が透き通っていく。
ただ完璧に透明なまでに洗い上げるのは良くない。
少し濁りのある状態で炊飯器へ投入。
炊きあがったご飯は、いつもより美味しく感じた。
手間をかけると旨味が増す。
そういうことなのだろうか。
筋トレとプロテイン
実は今年から某スポーツジムで働いている。
働きつつトレーニングをしていたら、ちょっとハマってしまった。
そして最近プロテインを飲み始めた。
トレーニングに励み、プロテインをこれ見よがしに飲んでいる面々を、若干うすら寒い眼つきで見ていた自分が、だ。
筋トレ(無酸素運動)を行うことで発生する乳酸は、脳を刺激し成長ホルモンの分泌を促します。 発生する血液中の成長ホルモンの濃度は200倍程度に増加すると言われ、睡眠中と同じ程度にまで増加します。
筋トレを行うと、「幸せホルモン」とも呼ばれる「セロトニン」が分泌されます。このセロトニンには、緊張をゆるめたり、気分をリフレッシュさせたりする効果があるため、筋トレはストレス解消にも効果的とされています。
色々調べていると、筋トレにはメリットが多い。
もちろん苦しいし、筋肉痛は痛いし、楽しいことばかりじゃない。
だけど元々バリバリの体育会系で様々なトレーニングを経験してきたわたしにとって、その苦しさや痛さは一種の快感を呼び起こすものでもある。
会員さんにトレーニングを指導するという責任もあって、自らが出来なくてどうする!という思いもある。
かつて通っていたコナミで、女性のインストラクターがあまりにカッコよくて陰ながらファンになって、その方のスタジオクラスに足繁く通っていたこともある。なので指導してくれる人の影響は少なからずあると考えている。
(スタジオがあるようなジムではないけれど)
とにもかくにも、筋トレを始め、プロテインを飲み始めた。
高校時代に飲んでいたプロテインはまずかった。
溶けにくいし、見た目も味もまずいし、拷問に近い感覚で一気飲みしていた。
だが今は様々な味があり、飲みやすくて美味しい。
効果はこれからと言った具合だけれど、少しでも自分の理想とする体型と心になれるように、続けていこうかと思っている。
始めます。#プロテイン pic.twitter.com/aZkqb4nXyG
— 高島 麻利央 (@Oh_Mariooo) May 2, 2023
いいなと思ったら応援しよう!
![麻利央書店](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3279164/profile_cf5581b2684ac351d3c1fb7810da1054.jpg?width=600&crop=1:1,smart)