![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122286001/rectangle_large_type_2_19bdb900068718e20b5e04fc22648e3c.jpeg?width=1200)
GO TO 50K①
昨日50Kマラソン出場をご報告しまして、たくさんの激励(スキ)を頂き、さらに具体的な応援を下さった方もいらっしゃいました。
本当にありがとうございます。
気負わずに、ボチボチと、だけどできる限りのことはやる。
その精神で本番まで準備をしたいと思います!
戦うための準備
戦うにはまず気力体力。
長い夏が終わり、秋はあっという間に行ってしまい、気が付けば冬。
個人的に寒いのは苦手だけど、走るとなると気持ちがいい。
ツンと鼻に響く冷たい空気、白い息、澄んだ空、キレイな夕日。
寒空の下を走る方が、炎天下より、正直いい。
そして気力も体力も夏よりは上がりやすいような気がする。
だからスポーツに適しているのだろう。
もちろん毎回外ではなくて、ジムでも走っている。
低酸素ジム(ハイアルチ)で、2日に1回。
身体への負荷も高くて、これも気持ちがいい。
大丈夫。
気力体力は、ある。
そして武器も必要。
11月は買い物に適したシーズン。
11日はぞろ目セール、ブラックフライデー、お買い物マラソン(これはいつもやってるか)、などなど、ネットにバンバン広告が出てくる。
そりゃ見ちゃう。探しちゃう。買っちゃう。
「これ欲しかったんだよなぁ」
「あればいいと思ってたけどマストじゃないし」
「安ければ絶対買う」
など、日ごろ思っていた感情を消化(昇華)するのに持ってこい。
そして走るための気持ちを高めるのに大事なのは、新しい”武器”。
お買い物サーフィンの始まりだぁい!
武器①スマートウォッチ
特にマラソンを再開してからは、「スマートウォッチほしいなぁ」とずっと思っていた。
スマホのアプリでもタイムやラップを確認はできるが、いちいち取り出して見るのは面倒だった。腕時計だったら、パッと見れる。
とはいえ、スマートウォッチは安くない。
いや安いのもあるが、ピンキリで、何を選んだらいいか分からない。
本当はガーミンがほしいけれど、高い。
アップル派じゃないし、Googleウォッチも決定打に欠ける。
スマートウォッチ初心者にとって、いきなりウン万もするものを買うのも少し気が引ける。
そんな時は、検索だ。
【スマートウォッチ オススメ お手頃】
あたりで検索すると、いくつかの記事がヒットする。
必要な機能を備えており、好みのデザインで、納得できるものが見つかった。
楽天に公式ショップがあって、ポイント貯まるし買うしかない。
他のを使ったことがないから比較のしようがないけれど、結果から言うと、最高にいい。
ランニングをはじめとするワークアウトの記録はもちろん、血圧、血中酸素、歩数、睡眠の質も全部計測してくれる。
そうなってくると、マラソン以前により良い暮らしをしようという心持ちが出来てくる。
もっと健康的に、もっといい身体に、と自然と思えてくる。
スマートウォッチの思うつぼなのかもしれないけれど、その心がけはプラスになることはあってもマイナスには決してならない。やりすぎ、沼オチは危険だが、そこまではいかないだろう。あくまでも目安として、取り組めるレベル。
設定された目標カロリー、歩数、運動時間をクリアできるように毎日がんばっている。達成できると、やっぱり嬉しいのだ。
あと、トップ画面のフェルメール風の絵が一番お気に入りだったりする。
![](https://assets.st-note.com/img/1700538172798-EY7NO6T0Yo.jpg?width=1200)
武器②プロテイン
待って。
マラソンのためというより、健康オタクすぎないか、今の自分。
スマートウォッチを買ってより健康を意識し、さらに「プロテイン」と来た。
今スポーツジムで働いているから余計そういう思考になるのだが、プロテインを飲むのが当たり前になっている。
むしろ、飲みたい。
比較的安くて、ジム仲間からも良いと聞いていた『マイプロテイン』にようやく手を出した。
大々的にゾロ目セールを行っていたからだ。
どうせなら、プロテインだけじゃなくて、疲れにくくするアミノ酸を買っちまえ!と以下を購入。
自分が好んでプロテインを飲むようになるなんて思ってもみなかった。
でも、飲みたいと思うんだこれが。
外堀固めてるだけかもしれないけれど、やれることはやりたいと思う自分がいる。
そう、効果は正直分からないけれど、とりあえず大切なのは気持ちだよ気持ち。
そうやって積み重ねたことが本番で生きてくる。
それはトレーニングと同じ。
やったことは裏切らないというのは目に見える結果だけじゃなくて、心を支えてくれるという意味も多分にある。
そして、武器は多い方がいいに決まってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700538236289-nel1TdZvlB.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![麻利央書店](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3279164/profile_cf5581b2684ac351d3c1fb7810da1054.jpg?width=600&crop=1:1,smart)