見出し画像

自分の価値判断が全てではない、良い意味で。

初めてnoteを書いたのは、2021年5月29日。

『メモの魔力』(前田裕二さん著)がローソンとコラボしていたときに、私なりの方法でこのコラボイベントを盛り上げようと思い、書いたものが始まりだ。

もともと書くということが、特にストーリーを書くことが好きだった私は、ブログとも違う、小説の投稿サイトとも違う、この自由なnoteという世界がすぐ好きになった。

読んでくれるのは友達とか知り合い中心だったけど、それも安心だったし、たまに見知らぬ人が「いいね」を押してくれるのもうれしくて、時にゆるゆると、時にがつがつと、思うままに文章を書いていった。

そんな拙い私の記事だったけど、これまで2度ほど、note公式さんの「今日の注目記事」に取り上げていただいたことがある。

▼1本目:ショートショート「人生の書き直し」

▼2本目:子供に追い抜かされる感覚って、それなりに気持ちがいいものだ

それまでは、閲覧数(ビュー)が100いくと「すごい!100人も読んでくれている!うれしい!」と万歳したい気持ちだったけど、まとめに入れていただいた途端、8,000とか、40,000ビューとか越えて驚いた。いいねも、「あなたの記事が10スキを越えました!」とメールが来るとガッツポーズをしていたけど、両方とも200以上いただいて、光栄過ぎて恐縮してしまっていた。

何より戸惑ったのが、自分の中で「渾身の作品だ!」と自信を持っていたものではなかった、ということだ。

ショートショートを書いたころは、星新一賞への応募を目指して、ひたすらストーリーを書いていた。その案のうちの一つが「人生の書き直し」だったのだけど、私はそれを思いつくまま書いただけで、「すごいおもしろいの、書けたぞ!」とはならなかった。むしろ、別の作品のほうが自分なりに良く書けたと思って、そちらを応募した(残念ながら、箸にも棒にもかからなかった。こちらも追ってnoteに公開したい)。

子供に追い抜かされた話も、いつも通り「息子を見て気づいたこと」を書いただけのつもりだ。自分でいうのもなんだが、私はこちら↓のほうがよく書けていると思っていた。(これもそれなりにたくさん読んでもらえている。ありがたい。)


何が言いたかったか、というと、

「自分がおもしろい・良いと思うものを、他の人もおもしろい・良いと思うわけではない」

ということを、私はこの出来事を通じて実感として得た。むしろ、

「自分がつまらない・ありふれていると思っているものも、他の人はおもしろい・良いと思っているかもしれない」

という、どちらかというとポジティブな発見だ。

どんなものも、出してみれば評価は人それぞれ。「自分が心から納得できるものが完成するまで出さない」というのも素敵だけど、一旦できたら公開してみて、市場の評価に耳を傾けてみるのも発見がある。

自分の短所だって、他の人からすれば全然気にならないか、または長所を思ってくれているかもしれない。たぶん大抵、気にされていない。

そう思ったら、noteの投稿も、あまり好きではなかった自分の性格も、少しラクに捉えられるようになった。

これからもnoteを続けていくなかで、書いてよかったな、と思う出来事や発見が増えるといい。

そんな感想で、「今日のお題」の今日の記事を締めくくろうと思います。


#noteでよかったこと

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?