見出し画像

断捨離、はじめました~お洋服編~

みなさま、こんにちは。まりなです。

最近土日にバタつくことが多くなりまして…
知り合いが近所に越してきたので、その助っ人をしておりました。


突然ですが、
最近、ちょこちょこと断捨離を始めました。


一人暮らし歴がかなり長くて、
物が多いなあとは感じていたのですが、
中々踏み出せずにいて……

きっかけとなったのは

最近知り合いの引っ越したての部屋に行って、
必要最低限のお部屋は落ち着くなあと感じたり、

遅ればせながら近藤麻理恵さんの、
「人生がときめく片づけの魔法」という本を読んでみたり

友人から言われた助言、
「まりなはシンプルなお部屋の方が向いてるんじゃない?」
「部屋の中にある本とかの情報量に押しつぶされている感じがする」

というあれこれがあり、
断捨離してみようかなと思いました。

こんまりさんいわく、
片付けの最初は服から入ると良いとのことで、
さあ片づけようというスイッチが入りました!

本来はクローゼットのなかの服を、
全て床に広げて精査したほうがいいとの事でしたが、
わたしの部屋の都合上それはできなかったので、
ひとまずシーズンものにわけて断捨離スタート!

まず最近夏が終わったので、夏物から
買って何年かは着ていたけど、
デザインなどが気に入らず、あまり好きではない服や、
黄ばんだりしてもう家着としてもきたくないなあ~
というものをサクッと捨てました

そして秋服はそもそもそんなに持っていなくて
どれもお気に入りで沢山きているので
捨てるものはほとんどありませんでした
ただ、ぴちっと肌に密着するカーディガンは
思い切って一式処分することにしました!
他にゆるっと着れるカーディガンがあったので、
これで十分だと思ったからです。

そして冬服はというと、
どちらかというと冬服に関しては
外で着るようなニットというよりも
家着がかなりおおくって、
その中でも特にもう着なかったり、
古くて毛玉だらけのものを処分することに
寒がりなので防寒着は特に捨てませんでした。

春服は秋服、夏服と兼用なので大丈夫。

書き出してみると、
あれそんなに断捨離してなくない?
と思われるかもしれませんが、
ごみ袋45リットル4個分の服を断捨離しました。

そして私が特に重要視していたことは、
こんまりさんは「衣替え」という概念がないそうです。

つまり、春夏秋冬のお洋服が
クローゼットに常に置いてあるということ。
これには衝撃を受けました…!!!
だけど確かにそれは毎年の衣替えの負担も減るし、
なにより全体の量をきちんと把握しやすいと思って、
絶対に今回の断捨離で実践しようと思っていました。


そして、断捨離の結果見事達成!
春夏秋冬の服がクローゼットに収まりました。
これで毎年の嫌な衣替えをしなくても済むし、
どんな気温でもすぐに対応ができて楽ちんです♪


お洋服を手放すことは勇気がいるし、
なにより思い出もあって心が痛みましたが、
それでも断捨離を決行しようと思ったのは
スッキリとフレッシュな気持ちで生きていきたいから!
感謝の気持ちは忘れずに、断捨離をしました。
ありがとう、さようなら。
今まで沢山守ってくれてありがとう。


それでは今回はこの辺で。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
今日が良い一日になりますように。


まりな



いいなと思ったら応援しよう!

まりな
頂いたチップは、心豊かな生活の為に使わせて頂きます。

この記事が参加している募集