![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102025174/rectangle_large_type_2_65a9db621f49e24702aea6894f3c377e.jpg?width=1200)
2023.4.3 ワラムゲ
超久しぶりのワラムゲ。無限大ホールの通常公演。
無限大ホールには2021年の夏頃によく行っていた。
確かアイロンヘッドを知ってちょこちょこ通ってた記憶がある。辻井さんのギターは本当にすごい。
そしてネタも楽しいし、辻井さんがゲラでネタ中も笑いを堪えられない時があって見てて楽しい。
ただ、無限大ホールは立地が悪かった。センター街の奥地、人も多ければ治安も悪い。
そのためだんだん疎遠になっていったけど、4/1の110円公演をきっかけにまた行くようになった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102027852/picture_pc_6022c3c92d649994999e5d8124ce0e9c.jpg?width=1200)
16時からの通称シブゴゴも気になったけど、起きれなかった準備ができなかったので諦め。
マユリカが無限大メンバーになって初めての舞台だったらしい。行けば良かったな…。
まあ、行きたい公演に全部行ってたら金が持たないので、そういう意味でも我慢。
ちなみにシブゴゴ・ワラムゲは何かない限り結構ゆったりと見ることができる。演者から客の顔が全員見えるくらいゆったり。客が少ない?決してそんなことは…
ワラムゲの時間となり、オープニングが始まった。
何やら最善席の前に録画モードのスマホがセッティングされている…。
どうやら、公演で盛り上がった部分を切り抜いてSNSに載せ、集客を上げていく作戦らしい。
しかもそれが今日が初めてらしい!
ちょっとだけ観客にプレッシャーが走った。
頑張れ、無限大ホール…!
前半はTHIS IS パン・そいつどいつ・アイロンヘッド。
そして新生活に役立つトークをしよう!のコーナー。
最初にMCの竹馬さんが津田さんのエピソードを。
一緒に飲んだ時、津田さんは東京にワクワクしていたようで、隣の店の看板に体を預けながら「東京楽しみやなぁ!」とかっこよく飲んでいたらしい。
こういうお酒関係のエピソードが聞けるのは嬉しい。楽しそうなのが伝わってくる。
そして本題。THIS IS パンの岡下さんのトークが破壊力ありすぎた。
友達の子供からハイチュウをもらうというくだりを何十回も繰り返した後、そのハイチュウを食べたらゲロ吐くくらいギャン泣きしたらしい。
一発目のトークがそれでたまげたよ。
あと、コーナーのみ参加のTEAM BANANAの藤本さん。山田さんがお休み中のため、コーナーのみの参加だそう。
藤本さんの話もなかなかだった。
「とにかく水だけは止めるな!!」という話。
私は以前ネット料金を滞納したので、何かしらが止まる時の不便さは多少は共感できるけど、水はやばいだろうな…。トイレとかどうなるんだろ。
さて、後半のお話を。
後半は小森園ひろし・蛙亭・マルセイユ。
小森園ひろしさんはお初だった。野球あるあるをやってくれた。
蛙亭は引越しネタ。イワクラちゃんの演じる女の子ウザかったな…。でも根は悪くなさそうなのがな〜、なんて考えながら楽しく見てた。
マルセイユはワラムゲ初舞台でトリ!
ネタは「ちょっと変」。何様かと言われるかもだけど、関西でやってきたネタを関東でもやって、めちゃくちゃウケてるとやっぱり嬉しいね(´˘`*)
「ギリギリ」という言葉が2人で揃う箇所があるのだけど、そこが決まると聞いていて気持ち良い!
そして後半コーナーは伝言大喜利!
コーナー前のトークで津田さんが緊張していて「ワラムゲ」という単語が言えず噛み噛みだった。
最初の人が次の人へお題を伝え、伝えられた人は教えられたお題を予想して大喜利の答えを出す、という少し複雑なルール。
最初の人は次の人へお題を伝えるだけでもう役目は終わりなので、スタッフ役へ回ってくれた。楽しかったよ、市川刺身さん。
ルールが複雑なこともあり少しグダってしまい、後半メンバーがふざけだし…
津田さんが大喜利でトリとなり、自分の番まで暇すぎて何故かフリップに中国産のピカチュウを描くという謎行動。
それに乗っかり(?)中野さんがブラジル産のピカチュウを描いてくれた。サンバを踊ってるピカチュウ。あの絵を残して欲しかった…。
大喜利の方は微妙に言葉を変え、伝わってるようで伝わってないようで…という風に進んでいく。
そしてまたも暇になった津田さんが急に別府さんのガチ住所をカミングアウト。別府さんの反応を見るに、ガチの住所っぽい。
津田さん、「○○区何ちゃら×-×-×」で伏字を○○区の部分にしてたけど、何ちゃらの方を伏せないと何の意味もないよ…。
ちなみに住所を見る限り、その辺りも芸人さんがよく住んでると聞く場所だった。
大喜利の方はめちゃくちゃなことになり、なかなかカオスなことになっていた。
このカオスさが無限大の公演の良いところな気がする。
以前、幕張のイベントで関東芸人に「無限大に馴染むには?」みたいな質問がマルセイユからあったけど、「シブゴゴでは絶対に手を抜くな。コーナーはみんなで盛り上げるチームプレイだ。」と回答されたのを思い出した。
皆で試行錯誤しながら作り上げていくコーナーを間近で楽しめるのが無限大で好きなところだ。
そしてエンディング。撮影タイムありがたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102028660/picture_pc_fabbc54f79f8d0f3b07fa360b29d81af.jpg?width=1200)
5月にマルセイユの主催ライブが無限大であるのでぜひ!とのこと。もうチケは取ってあります。
そして公演終わりのアンケートを答えるとオフショットがもらえた。SNSでは非公開なので来た際はぜひやってみてほしい。
久しぶりにしっかりとしたレポを書いてみました!
行けなかった人にも伝わったら嬉しいです✨
ここまで読んでいただき、ありがとうございました🍀
いいなと思ったら応援しよう!
![まりも🍀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63341964/profile_716fc6f5a273dfe319ef56222dd4fc7d.png?width=600&crop=1:1,smart)