
個人ビジネスで生き残るには「ギブの精神」が大事♫
前回の記事で、優秀な人に仕事を任せていきたい、と書いたのですが、詳しい話を書いてみたいと思います♫
ビジネスが拡大していくと、経営者一人の力では回せなくなってきて、誰かに何かをお願いしないといけなくなります。
そこで経営者は「優秀な人」を見つけて、その人に仕事をお願いして報酬を払うというフェーズに入ります。
私がフリーランスで駆け出しの頃は、仕事をもらう側でした。
誰かに見つけてもらって、仕事をお願いされる→期待に応える→また仕事をもらえる→評判を聞いた人も仕事をお願いしてくる
というサイクルに入り、どんどん仕事が増えていきました。
じゃあ今度は私が仕事をお願いする側になった時、誰にお願いするのか?という話です。
私が仕事をお願いしちゃう人の特徴
できることを教えてくれる
当たり前ですが、誰がどんな能力を持っているかは、名前を見ただけではわかりません。
「こんなことができます」「好きです」「得意です」と伝えてくれるとわかりやすいんですよね!
「伝える」というのは、SNS発信で良いですよ😊
「相手が喜ぶこと」ができる
一緒に仕事をするとしたら、相手を思いやれる人が良いですよね。
相手の立場になって仕事ができるか?は、その人に染み付いている部分なので、普段の振る舞いから見てとることができます☺️
例えば、私がお菓子の講座の告知をしていたタイミングで、過去に受講した生徒さんが「とても良い講座だったから、みんな受けた方が良い✨」とSNS投稿してくれたんですよね!
それって私にとって、すごく嬉しい応援で💓
わざわざ投稿するのは時間も労力もかかるのに、私のためにやってくれる…
そういう人に出会うと、「一緒に仕事をしても、きっと良い関係が築けるだろうなぁ〜」と思うんです♫

輝く舞台を用意しちゃう
一緒に仕事をしたいな〜と思ったら、実は、その人が輝ける舞台を用意しちゃうんですよ✨
その一例をお伝えしますね。
スイーツビジネススクールのレポートを書き続けた「ゆうかさん」
スイーツビジネススクールとは、私が2024年8月〜開講している、お菓子作りを仕事にするための起業塾。
スイーツビジネススクールの1期生である、ゆうかさんは、動画を見た感想やグループコンサルのレポートなどをnoteに書いて、更にそれをInstagramでもシェアしていました。
シェアする際には、私のInstagramアカウントをタグ付けして、お知らせしてくれました😊そのおかげで私が気づいて、シェアしたり…
ゆうかさんは「盛り上がり」を伝える良い役割を担っていました。
そしてその文章もとても上手にまとめられていて、「ものごとを整理して伝える」のが得意なんだな〜と感じたんです。
合う仕事を探してみた
ゆうかさんは、お菓子関連の仕事をしたいけど、何が向いてるかわからない…と話していました。
私も「う〜ん、ゆうかさんの魅力を最大限に生かせる仕事って何だろう」「これだけ貢献してくれてるから、一緒に仕事したいなぁ〜」と考えていました。
そんな時、「あ、写真講座の講師なんて良いんじゃない!」と思いついたんです。
ポジションを作っちゃった!
そこで、写真講座に2人目の講師として迎えることに。
もともと、コースを分けるつもりはなくて私一人でやる予定でした。
が、ゆうかさんが添削するクラスを作ろうと思って「スタンダードコース」を作りました😊

ポジションが先じゃない、人が先
このことからお気づきの方もいるでしょう。
仕事というのは、元からあるものではなく作り出すものなんです。
「スタンダードコース」が元からあって、講師を探した訳じゃないんです。
優秀な人がいて、その人が輝く舞台って何だろう〜と考えて作られるものなんです。
少なくとも、私のような自由な働き方をしている経営者は「この人と働きたい」と思ったら、そうするんです。
みんな人間ですからね、「頑張ってくれたから、お返ししたい」と思うのは当たり前なんです。
先出しが基本
相手のために動けるか
ギブの精神、とも言いますが、個人でビジネスをしていきたいと思ったら、まずは自分が相手のために動けるかが大切です。
私も、駆け出しの頃は、考えたレシピを無料で公開していました。見返りを求める訳ではなく、誰かが喜んでくれたら良いなという考えです😊
それを見た人が「じゃあ、こんな仕事をmarimoに任せよう」と仕事をくれたんです。
その他にも、「レシピを考えてInstagramに投稿する」というお仕事をもらった時、Instagramだけじゃなくて、ブログやFacebookにも投稿しました。
クライアントさんにとっては、一人でも多くに拡散すれば嬉しいから、プラスアルファで投稿したら喜ばれるんですよね😊
「どうすれば相手がもっと喜んでくれるのか」を常に考えて行動してきたんです。だから仕事が絶えないし、売り上げも右肩上がりです♪
見返りを求めずできることをやる
ビジネスで成功したかったら、「見返りを求めずできることをやる」これにつきます。
一見、自分が損をしそうな気もしますが、そうじゃないんです。
できることをやっていれば、いつか誰かが見つけて引き上げてくれます✨私もそうやってここまで来ました。
まずは「先に出す」というギブの精神を大事にしましょう。
まとめ
個人ビジネスで仕事を獲得して生き残っていくには、自分の利益だけを考えるのではなく、どれだけ相手のために動けるかが大事です。
信頼を勝ち取れば、お金は後からついてきますよ!
そしてこれからも私は、一緒に仕事ができる人を探しています♫
第二のゆうかさんになる人は誰でしょうか!私も楽しみです😊
【お願い】noteの♡マークはnoteにアカウントが無い方でも押せます♫
好きだったものには、♡を押していただけると嬉しいです☺️
【marimoのSNS】
お菓子作りを仕事にしたい方向けに発信しています♪
▶︎インスタグラム https://www.instagram.com/marimo_cafe_school_/
▶︎スタンドFM https://stand.fm/channels/6615df05f95ea2f8e4a59a4e
▶︎無料メルマガ https://www.marimo-cafe.com/8