![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40120029/rectangle_large_type_2_8a1e9f073d1ff00d02edcbea20c5fa1c.png?width=1200)
Photo by
lab1092
ココロを大切に
日本人は自己肯定感が低いと言われています。
「私はこんなことが出来ます」
「私はこんなことが優れています」
「私は素晴らしい」
自分が他者へ優れていることを伝えるのが苦手な方はきっと多いはず。
私もとても苦手です。
加えて謙遜することが当たり前と思っています。
これは私だけでなくて、娘に対しても同様です。
「運動が得意じゃないんだよね」
「背が大きくならないんだよね」
とつい口走ってしまいます。
これはとてもいけないことなんですよね。
そうは分かっていてもつい言ってしまう。
とうとう娘の堪忍袋の緒が切れてしまいました。
先日義理の父との世間話で、いつも通りに口走ってしまった時に、眠くてご機嫌斜めだった娘が起こり始めました。
そんなこと言わないで
私はハッとしました。
そうだよね、そう言われたら良い気がしないよね。
今までいけないと思いながら、つい口にしていたことを、娘は傷ついていた。
でもそれを、嫌だと思い「そんなこと言わないで」と言えるようになった娘の成長を知った時。
大人しいと思っていた娘が、母に抵抗できるようになったということ。
親として恥じる
自分の子供を悪く言うのは良くないこと。
他者との関わりの中でも、本人の前ではたくさん褒めてあげないといけないと思いました。
娘が誇れることはたくさんあります。
それを娘だけでなく、他者へ伝えることで、さらに娘にとっての自信につながる。
自己肯定感を高めてあげる
子供の性格は親の影響を受けてしまいます。
お勉強も大切だけど、心を育むこともとても大切なこと。
ココロを大切にする
もちろん自分のココロも。