![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33502874/rectangle_large_type_2_255a3048e334ea8f03c970325ddea116.jpeg?width=1200)
Photo by
inagakijunya
同じでは面白くない
私自身何かを選択する際にとても重視していることが「同じでは面白くないから違う事を選択する」ということです。
みんなが同じことばかりしていたら、つまらない世の中になってしまいませんか?
違う事をやっている人がいるからこそ、珍しかったり新鮮だったりします。
これは私の場合目立つことが目的ではなく、完全に自己満足の世界です。
自分が心地よいのであればそれでいい
最初はとても勇気がいることですが思い切って飛び込んでしまえばどうにかなること。
1度は違う選択を経験してしまえば慣れてしまいます。
違う選択をすることにより、思わぬ事が引き寄せられることも。
面白い事を追求する
SNSなど自分が好きなように自己表現できる時代ですが、面白いを追求している人ってあまりいないんじゃないかなぁと思います。
もちろん仕事でSNSを使うのであれば、面白さだけを追求するわけにはいきませんが、仕事以外ならば面白さを追求しても良いのではないかなと思います。
面白い = 楽しい・ワクワク・ドキドキ・トキメキ
面白いという観念は人それぞれだと思いますが、自分にとっての面白さを追求することが、豊かなココロを育むことにつながると思います。
アフターコロナはやりたいことをする時代である、とよく言われていますが、まさに自分にとって面白いと思う事を追求する時代なのではないでしょうか。
他人に流されず自分が面白いと思ったことを追求する。