![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171953120/rectangle_large_type_2_2164b389243865dc22a3567448ed66c2.jpg?width=1200)
そこのみにて光輝く 佐藤 泰志
北の夏、海辺の街で男はバラックにすむ女に出会った。
二人がひきうけなければならない試練とは—
にがさと痛みの彼方に生の輝きをみつめつづけながら生き急いだ
作家・佐藤泰志がのこした唯一の長篇小説にして代表作。
青春の夢と残酷を結晶させた伝説的名作が二〇年をへて甦る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171953180/picture_pc_bbe565a8718d68fe3271941dc65cc5ec.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171953178/picture_pc_305949f7f5c34b96490aa4eff479066e.png?width=1200)
正直、原作より映画の脚本のがイイっての初めてかも知れない
かなり脚本でアレンジしてあったのだなと
小説との良い意味でのギャップを感じた
原作より、映画から受ける
「そこのみにて光輝く」
というこのステキなフレーズが
わたしには響いたかな
因みに二作目のタイトルにも惹かれた
『滴る陽のしずくにも』
タイトルだけはかなりグッとくる作家さんだ