マガジンのカバー画像

コラム・エッセイとか

70
すきなこと書いてます
運営しているクリエイター

#ペットとの暮らし

長旅でおつかれ気味

本日から6歳のブリンク振り返り この日は数日前から兵庫の親戚のおうちにお泊り旅行 とっても広いお屋敷だったのでブリが楽しくて仕方なかったみたい 廊下や階段もカーペットが多かったので脚にやさしく気持ちもよかったのか 終始はしゃいでいた これは疲れ果てて爆睡画像 まだまだ6歳くらいだと若いし元気いっぱい 走り回っているブリを懐かしくもこんなに元気だったんだよなあと しみじみした 人間も動物も年齢とともに衰えてくる 一緒にそれを補って生活するって素晴らしい わんこからは特に補って

権謀術数・・

初めて聞いた言葉だ 今朝、作家の百田尚樹さんが話していた 政治家には3つが必要だと 1、高い志 2、高い能力 3、権謀術数 高い志は絶対だし、高い能力を持った方たちに政治家になってもらいたいし 権謀術数とは・・ 要は、臨機応変にうまくやれるっていうことかな? 合ってる? 確かにどんなに志が高くても能力があってもそれだけでは周りはついてくるか、というと甚だ疑問だ なんとなく人を惹きつけるカリスマ性もだし この人と一緒にやりたいとかこの人のために助けたいとか 人たらし的なそ

ツーショット定期。台風一過

またまたものすごい暑さになりましたね そのうち夏は40℃が当たり前とかになったりして 35℃とか涼しい〜なんていう時代もやってくるのか ま、それもあるかもね、世界で過去最高気温が56℃ってのがアメリカの何処かであった ならばあってもおかしくないし どうも人間て人間基準で何でも考えがちだが たまたま地球に住んでいるだけなので 地球の変化があればそれに従うしかない 外気100℃とかになったら人間は死んでしまう それも致し方ない 何度も爆発繰り返し、氷河期もあった訳だし 地球さんか

寝顔定期。日本人は南西がすき

夏のブリは湿度が多いとちゃんと眠れないらしく なんとなく起きては少しはぁはぁしちゃう だからエアコンを常につけていた わたしたちはまだ大丈夫ってときもブリのためにつけていたので 家で暑いなぁと思うことはこの15年くらいなかった エアコンをつけるとすぐに眠りにつく 湿度にめっぽう弱いんだよね 去年からはエアコンは大分控えるようになった 人間だけなら大したことない 幸い我が家は北東向きの部屋なので朝日は強いが日中さほどでもない 逆の南西向きは景色はいいのだが夏は地獄だ 共用部分

経験を積むと変わる

ブリとママのツーショットは相変わらず多い がツーショットと言えるのか ただ枕にして寝ているだけかもしれん コレだけは何度やられても嬉しいものだ 一度経験したり体験したものは回を重ねるとその感動はどんどん薄れていき 感動すらしなくなったり ブリとの経験は毎回新鮮だったな 最近、少し前に公開された映画がネトフリやアマプラで配信開始となり観ている 映画は割と昔から観てきており 基本どのジャンルも好き 今回絶賛されていたゴジラ−1.0や The First slam dunk

オキシトシン、セロトニン、ドーパミンはコレでオケイ

見つめられてキュン♡ 何百回キュンとなっただろう 何千回?う~ん何万回かもしれない ママの上にすぐ乗っかってくるこのかわいい生物が 幸せホルモンを大量に分泌させてくれた 俗に言う幸せホルモンという名のホルモンがある それが3大ホルモンのオキシトシン、セロトニン、ドーパミンだ 当初はオキシトシン=幸せホルモンなのだと思っていたが・・ こんな説明があった まあ、オキシトシンがまずは分泌されないとさらに2つも出てこないわけだから 幸せホルモンはオキシトシンだね 本当にブリと暮

なにごともほどほど

わたしは割と健康オタクと言われる部類である でも、なにごともちゃんと出来ないタイプだし 意志も弱く、相当の目標がない限り達成することもできないダメ人間でもある 人生で唯一達成出来たのが去年の東京マラソン完走である 一昨年から去年の半年間は頑張った それでも100%の力で頑張ったかと言えば嘘になる 勿論死ぬ気でなんて到底やってない それでも、人生で初めてのフルマラソン、 そこそこ準備しなければ完走は無理であった そんなわたしだが好きで色々試してるのが 食に関する事 良いも

すこしだけ寄りかかるとすべらない

すべらないのは話ではなく、ブリの身体 まあ話のほうは、実はすべっているひとも多いんだけど、 すべっていなように見せるため、皆が必死にウケているようにみせている話 本当にすべっていない話もあるがたまにすべってるよね? 個人的な趣味だと宮川大輔はツボで話始めるとこちらも笑いに来ている感じ あのくだらなさと意気込んでないのが好きでなんか笑う 実は大のお笑い好きだったわたし 子どものころはお笑いになりたかった・・ そいやあの番組もなくなるのかなぁ? ここ何年かほぼ観なくなったし

フラッシュ失敗、モンフィスにハグOK?

高性能なiPhoneなのになぜかぼけぼけブリたんだった ごめんね まつ毛が目立つねー♡ この時期、知人のつてで日本に来日していた(楽天オープン) ガエル・モンフィスのサイン会に参加した モンフィスはトリッキーなスタイルのプロテニスプレーヤー ものすごい身体能力が高い人 写真撮影でツーショット撮れるのだが、その時にわたしは ハグしてもいいですか?と聞いたら、OK! と肩を抱いてくれた!! ハグっていうとこういうことなんだね、勉強になった この時周りの女子が、わー!っと声が上

たまの偵察、特異な体質

その先になにがあるのか ブリはキッチンにこっそり行くのも好きだ こっそりの場合は下に野菜の切れ端が落ちていないか なにか食べられるものがないかチェックにいく ちなみに特異な体質とはブリのことでなくママのことである 画像にもチラッと写っているピンクの箱 ご存知の方もいらっしゃるだろうが、 コントレックスというお水をケース買いしていた時期もあった わしはコントレックスが大好きだ 日本人としては特異な体質のようだ まわりの友人知人に聞くと水は絶対軟水、日本の水がおいしいとい

左脚がポイント、那須川天心の限界

ちょっと脚をだしてかわいいポーズをとってみる わざとらしくなくていいでしょう ああ、毎日ブリをみて癒されるね 昨日は一昨日にあった那須川天心のボクシング戦第2戦を観てみた 初戦は観覧にも行ったが、その時も判定勝ちでしょっぱい試合であり、 キックボクシング時代の彼はそこにいなかった 以前はKOにこだわり、KOできなければ相当悔しがっていたはず。 初戦で判定勝ちだったときも満足していて驚いた あんな試合でしかも判定で勝ったくらいで嬉しいのか? 落ちたものだと 今回もメキシコ

お散歩いくよの顔と昭和から令和への高校野球変貌

玄関前でスタンバってます お散歩いくとすぐバテるんだけど、行く気はいつもまんまん お散歩もすきだけどママと一緒にいるのが好きだから とにかくおいていかれるのが嫌なんだよね この日は照明がなぜか白熱灯ふうだよね、というかこの色が普段の色だよね ======= 昨日は何年ぶりかに高校野球決勝戦を観戦した いろいろと今回は気になる噂を聞いていたので いろいろな時代を感じた 慶応の応援も確かにエグかった 阪神の応援を超える音量でこれは相手高校はビビっただろう。 ふと、え?慶応

海豚と仏蘭西闘牛犬と膝屈伸挑戦

ブリがイルカとぐったり寝ている横で、スクワットチャレンジ250にはまっていた。 1日目は50回から始まり、最終30日目で250回。 これが案外できてしまうもので、しかも30日後のお尻はプリっとしていて驚いた。 日本人は細くてお尻も小さく膨らみも少なくぺったりとしたお尻が多いが、 しっかり頑張ればとプリっとする。 南米系のあのまん丸になるにはそれなりにお尻に脂肪が必要のようですが、 わりと大きめのお尻であれば丸いお尻を手に入れられる。 実はわたしも尻は小さいほうでは無かったの

カメラを持ち歩かなくなり8年

ブリを養子に迎え入れたとき趣味がさらに増えた。 もともと多趣味なのでそのうちほかのマガジンでもぼちぼち作ります カメラを新調したのはやはりブリンクが来てから。 最初はNikonの一眼レフ。 今思えば腕もないのに重たいカメラを首に下げブリを追いかけていたな。 その頃の写真もそのうち出てきます。 その後、すごい綺麗な写真をみてこれはどうして?! と、調べたのがSIGMAとの出会いでした。 レンズ交換式ではなくレンズ一体型でしたけど。 今調べたら、持っているSIGMAもう生産終