見出し画像

肥満は遺伝?それとも...?小さなお子さんを持つ人にも読んでほしい記事。

頑張ってダイエットに励んでも痩せなくて。
思えばお父さんもお母さんも、おじいちゃんもおばあちゃんも太ってるから、
自分が痩せないのはきっと遺伝なんじゃないか...
痩せにくい肥満体質なんじゃないか...
なんて思ってる人。

または、我が子が肥満気味で。
病気の心配もあるから痩せさせたいけど、家族みんながぽっちゃり体型。
遺伝だから仕方ないと思ってるママやパパ。

肥満は遺伝の問題なのかをまとめてみました。


肥満遺伝子の存在

実は、肥満遺伝子というものが存在します。

●β3アドレナリン受容体 (β3AR)
●脱共役たんぱく質1 (UCP1)
●β2アドレナリン受容体 (β2AR)

などが「肥満遺伝子」と呼ばれているものです。

この肥満遺伝子たちが直接、脂肪を増やしてしまうということじゃなく、エネルギーの代謝に関係しています。

肥満遺伝子のせいでエネルギー代謝が低下することが、太ってしまう原因です。

なぜエネルギー代謝を低下させる遺伝子が存在するのか?

それは、人類の起源と進化に起因しています。
(いきなりビッグスケール!笑)

約400万年前に初期の人類として誕生したアウストラロピテクスの時代から現代までには、飢餓との長い長い戦いがありました。

飢餓状態のなかで、人類が命を守り生き延びて行くためには、少量の摂取エネルギーで長期間生存できる力が必要だったのです。

そのためにはエネルギー代謝を低下させるための遺伝子が必要だったということです。

この遺伝子は親から子へと受け継がれ、現代の日本人では3~4人に1人の割合で存在しています。

だから、おじいちゃんおばあちゃんから代々ぽっちゃり体型だったり、頑張ってダイエットしてもなかなか痩せなかったりする人は、もしかしたらエネルギー代謝を低くさせる遺伝子の持ち主なのかもしれません。

以上の理由から、

肥満は遺伝するということです。
でもね、

遺伝だけじゃない!子供の肥満の原因

肥満遺伝子は存在し、親から子へと受け継がれるということでしたが、原因はそれだけではありません。

ここから先が私が世の中のママたちに一番お伝えしたい内容なのですが。

子どもの肥満の原因、それは生活習慣です。

太ってる親と同じ食生活をしている子どもが肥満になるのは当然。

例えば、あなたの夕飯の主食がハンバーグの時、子供には主菜や副菜のサラダやスープだけを食べさせますか?

あなただけがデザートのアイスクリームを食べますか?

そうではないですよね。

もちろん子どもへの愛情があるからこそのことだと思うし、子どもに美味しいものをお腹いっぱい食べさせたいと、親であれば誰もが思うこと。

だけど、本当にそれが子供の健康と幸せに繋がるかをよく考えてください。

子どもが、肥満が原因で怪我や病気のリスクが高くなってもいい?

外見を気にする年頃になった時、ダイエットに苦しむかもしれないし、太っていることがコンプレックスな人ほど摂食障害にもなりやすいです。

美味しいものをお腹いっぱい食べさせたい気持ちは分かるけど、長い目で見て、子どもがずっと健康で幸せで過ごせるように、親が子どもの食事をきちんとコントロールしてあげることが大切。

トマトが嫌いな人の子供はトマトが嫌いになる傾向があるように、食生活は継承される。

親子だけに限らず、夫婦でも多くないですか?
妻が太っていると夫も太っている。
これも、食生活が同じであれば当然のことですよね。

脂肪細胞の数は一生減らない

肥満の人は
●脂肪細胞のひとつひとつが大きい
●脂肪細胞の数が多い
の、どちらかです。

前者は、乱れた生活習慣によって太ってしまった人。

例えば、学生の頃は太ってなかったのに働き始めたら太ってしまったとか、
若い頃に比べたら代謝が落ちて太りやすくなった人、など。

後者は、成長期に脂肪細胞が増えすぎて、脂肪細胞の数が多いからすぐに太る人。

そしてこの脂肪細胞の数は、生まれてから成長とともに増え5歳頃にほぼ決まり、一度増えるともう二度と減ることはありません。

だから、幼少期に肥満だった人は大人になっていくらダイエットを頑張っても、脂肪細胞を小さくすることはできても数を減らすことはできない=痩せにくいのです。

親が良かれと思ってあれもこれも子どもに好きなだけ食べさせることは、子どもに、将来もう二度と減らすことができない脂肪細胞の数を増やすという行為。

怪我や病気のリスクを高めるという行為だってことを、知ってほしいと思います。

もし今、幼少期のお子さんがいらっしゃる方がこの記事を読んでいるなら、小学校入学までは子どもを肥満にさせない生活習慣(食生活)を、しっかりコントロールしてあげてほしいです。

そしてこの記事が、なぜ自分がなかなか痩せないのかを知るヒントになればいいなと思います。
問題解決の第一歩は原因を知ること。
きちんと原因を知り、対策しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?