
SNS発信に意味があるのかな
SNSの役目について、ちょっとわからなくなっている。
私は、海外ニュース翻訳情報局というサイトを運営してたので、そのサイトを知らせるために、今の使い方を始めたけど、SNS発信について疑問を持ちはじめている。
これまでも、SNS発信することについて、いつも躊躇していた。
今の活動を始める前にも、一応FBやミクシーといったものもやってはいたけど、ほんの付き合い程度。
その時も疑問に感じていたこと。
《タレントでも学者でも何者でもない一般人が、自分の生活や考えを不特定多数の知らない人に自分をアピールするということ。》
例えばビジネスとして使うのだったら理解できる。
自分のお店の情報やどういう人がこの会社をやっているのかとか、作品を出す人だったら自分の作品を世間に知らせるとか、そういうことだったら理解できる。
私もそういう使い方はしてきた。
だけど、一般の人が自分の考えをアピールし、自分のことを知らせることに、何か意味があるんだろうか、何か得るものがあるんだろうかとふと思う。
時には、全くの素人がネットから得た情報をもとに、したり顔で論じていたり、専門家風を装っていたり。
こういうのは恥ずかしくないのかなあと思う。
特に匿名の場合、どうなんだろう。
実生活には全く影響がないものだし、不特定多数相手に匿名である自分の意見を述べても、匿名本人としては何か得るものがあるんだろうか。
責任の所在がはっきりしない言論について、そのまままともに受け取る人ってどのくらいいるのかなあと思う。
今後、米国ではフェイスブックが、本人確認ができる情報の提示を求める動きがあるようだけど、SNS全般でそうなった場合、日本人の場合、どれだけの人が今のように自分の意見を言い続けられるのだろうかと疑問に思う。
おそらく今と同じではないだろう。
匿名でやっていた時と同じくらい無責任な意見を言い、自分の生活を世間に出すのは、なかなか難しくなるんじゃないかなと思う。
その程度のものに時間を費やしているのは、仕事や何かに役立たないと虚しくならないのかなあと。
いまだにSNSがよくわからない。
まあ、私自身、そう言いながら使い続けているんですけどね。
だって誰も私のことなんて興味がないのに、出す私自身のことを出す必要があるのかなあと思ったり(笑)
できればSNS発信を止めたいところですが、サイトやyoutubeなどの情報発信をやっているから、止めるのを躊躇している感じなんですよね。
皆さんはどういう観点でSNSを使っていますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【追記】
情報収集でいうと、海外面ではマストドンの方が専門的なつっこんだ意見をみれるなと感じています。
私自身は、ツイッター、FBについて言えば、それほど有益な情報収集としては無責任なものが多いので、ほとんどのものがどうなんだろうと思いますね。
でも数が多いから、色々な意見があるんだなあとは思います。
ただ、発信している人は、なぜそれをあえて発信しているのか?という疑問を持ってしまったんですよね。
共感を得たいからといっても、見ず知らずの人の共感というのは、どのくらい信憑性があるのか不明なので、発信するにしても自己満足の範囲にすぎないだろうと思いますね。(これは私の場合)
でも、自己満足を発展させると、承認欲求の塊になりそうで、それはそれでかっこ悪いなあと思ってしまったんですよ。
しかもSNSの場合、承認欲求が満たされたとしても、単なるネット上のもので、現実世界とは程遠い儚いものなんですよね。
そんな儚い承認欲求を満たされたい人が、世の中ここんなにいるんだなあと感じますね。
いいなと思ったら応援しよう!
