茉莉花

解脱や一瞥について書きます。 美術、文学も。

茉莉花

解脱や一瞥について書きます。 美術、文学も。

最近の記事

生権力について

新自由主義経済というのは、社会全体を市場化してしまうことで、 個人の内面も市場で統治してしまう。 「あーあ競争ばっかだな」 「お金を稼げた人が偉いんだな」 と、漠然と心配している時点で、 すでに心理的には市場に支配されてしまっている。 一方で、じゃあ、そういうのは弱肉強食でしんどいから、 そういうものから脱していこうと、 脱世間、脱社会を言い出して山奥に引きこもったり、 独自の教育論や社会論を展開して、 「世の中は間違ってるから、もっと丁寧なくらしをしよう

    • 二重構造人間

      わたしの人格が変わっちゃった感じです。 「人格が変わっちゃった」とか、簡単に言う言葉じゃないと思うんですが、 エックハルト・トールの『ニューアース』がその引き金を引いてしまいました。 というか、エックハルトの言っていることがそのまままるでわたし。 わたしは子どもの時から「世界がいながらにして二重になっている」という感覚の持ち主だったんですよ。 つまり、目の前の現実と同時並行して、全く違う、もう一つの世界が透け透けになって見えている。 その感覚が強まる時は、前兆があったり、

      • 一瞥の体験

        一瞥体験を3回ほどしました。 簡単に人生を振り返ってみましょう。 1984年生まれ。 小学5年生の時、自宅の洗面所で鏡に映る自分の顔を覗き込んだら、 その瞬間、自分の輪郭がガラガラと壊れるというか、うち砕かれるような体験をする。 その次の日から、「宇宙よりも広いものはあるのか」という疑問が湧き、 「それは自分かもしれない」と思うようになる。 こどもの発想なので、科学的、哲学的なことは何もわからなかったけれど、 「人間は、自分が認識している世界が、世界の全てだと思っている」

        • 無明庵E O

          物自体を見る、ある。

          3年ほど前に不思議な体験をした。 いつもと同じように台所で夕飯の支度をして、そろそろ家族を呼ぼうとしていたところだった。 テーブルの上を拭くために台布巾を洗って絞り、それでテーブルを拭いた。 拭き終わって次は…と、次の動作に入ろうとテーブルのから顔を上げたときだった。 目の前に、いつもそこに置かれているプリンターが、 今日もそこにあったのだ。 …お分かりいただけるだろうか。 「あった」のである。 「なんだ、いつもそこに置いてあるプリンタなら、その日もそこにあるのは当たり

          物自体を見る、ある。

          不可分

          エックハルトトールの『ニューアース』。 不可分という言葉が出てくる。 当然。 生かされている自分と生きている自分。 いつだって、humanとしての自分と、beingとしての自分がいる。 不随意、随意。 内発、外発。 受動、能動。 いつもくるくると軸足が変わって生きている。 けれど意識が向くのはたいがいが半分の自分つまりhumanとしての自分である。 大いなる存在としての自分。 そちらがいつももう一つの自分を包摂している。

          思考への同一化はエゴである。

          「私は正しい」と思うのは、思考である。 思考には真実は存在しない。思考は最初から正しくない。 つまり「私は正しい」は、正しくない。 ある思考へと自分自身をはめてしまうとエゴが固定される。 「私は正しい」から、動けなくなる。 クリシュナムルティは思考を否定した。 エックハルト・トールもそうだ。 思考は情報処理し、概念を文類する。 この能力こそが対立や暴力を産んでいる。 「私は暴力的なものは嫌い。平和に生きたい」 だれもがそう思うけれど、そのように「思考」している時点で、 対

          思考への同一化はエゴである。