
【今週の】体のゆがみ矯正と腸腰筋を鍛えることに取り組んでみる【リハビリ日記】㊷
動くのが遅いせいか急がしくて、更新する時間がなく、2週間ぶりの更新です。
去年の6月に退院したので、もう再来月で1年が経ちます。
だいぶ良くなってきたとはいえ、もっとシャキシャキ歩けるようになりたいと思うので、一体どこをどう鍛えたら良いのか・・・とじっくり考えて思いついたことを実践している最近です!
なぜ体がゆがんでいるのか
姿勢が悪いから首が痛くなる、だから姿勢を正さないととずっと思ってきて、心がけているのに今一つスッキリよくならないのはなぜなのかと、じっくり自分の体について考えてみました。
結論:そもそも骨盤がゆがんでいる!
今更、あらためて気づいてみました。つまり、こういうことだというのを、私画のわかりやすいイラストで確認してみましょう(笑)
要するに、骨盤がゆがんでいるから、その上についている背骨がゆがみ、首がゆがむのではないかと!
骨盤のゆがみ矯正に取り組むことに
姿勢を正そうとしたって、基の骨盤がゆがんでいたらダメ。まず骨盤のゆがみを直さなくては。
骨盤の筋肉の付き方が、きっとアンバランスになっているからゆがむ、筋肉を均等にしないと。
と思いついた私は「バランスボール」を椅子代わりに使うことを思いつきました。
バランスボールは座っているだけで、体のゆがみを直すイメージだったので。
でも転倒リスクがあるから危ないかなあと思っていたら、ヘルパーさん情報で「椅子の上に置く、バランスクッションがありますよ」と。
さっそく、購入!
これです!
空気を入れて使うのですが、これ良いですよ! 座っているだけっていうのが、なによりもラクで。
腸腰筋を鍛える
前に「必要なときに必要な情報が入ってくる」ということを書きました。
今回も再び!
たまたまお仕事の記事執筆のことで調べ物をしていたら、「腸腰筋(ちょうようきん)」という腰とお腹のあたりにある筋肉が、自転車を漕ぐ動きで鍛えられると。
腸腰筋とは、ここです!↓
立っているときに使う筋肉で、ここが弱ると寝たきりの原因になってしまうそう。
これは、歩くときに足を振り出す筋肉、足を上げる筋肉でもあるのでは? まさに私が鍛えたい筋肉! 自転車漕ぎで鍛えられるとは!
そこで、座りながら自転車漕ぎができるグッズを購入。
これも良いです!
少し漕いだだけで、今まで鍛えにくかった筋肉を使って鍛えている感覚があります。足が前に出やすくなった気がしています!
これらのグッズを活用しながらも自分の身体と向き合い、ぐんぐん回復していくのだ!
頑張るぞー、おーっ!
いいなと思ったら応援しよう!
