見出し画像

殺意が芽生えた時の処方箋💊

ピピピピピ♪


朝5時30分の出来事です。

目覚まし時計の音で目覚めた野崎は、
ある音を聴いて朝から絶望しました。


その音とは、、、
「ザーザーザーザー」

そう、
雨の音です。


いつもは、

「ちゅんちゅん♪」
という小鳥の囀りとともに
眠くても爽やかな朝を迎えるのですが、


この日ばかりは、
どんよりと暗〜い朝を迎えました。


皆さんは、
雨の日ってどんなイメージを持っていますか?

画像1

・雨だと集中できるから好き
・雨の日はランニングがサボれるからラッキー
・雨の日割引があるので、お得に買い物できる


そのようなポジティブな
イメージをお持ちの方もいれば、


野崎のように、
・雨で髪の毛がまとまらないのが嫌
・靴が濡れるのが嫌
・電車が混むのが嫌


とネガティブなイメージを
持つ方もいると思います。


みんなそれぞれ捉え方が違うように
雨の日に対するイメージも
人それぞれだと思います。


話を6月14日の朝に戻します。


「あー雨嫌だな」
そんな気持ちで、身支度を終え外に出ました。



この日は朝から打ち合わせがあったので、
電車に乗って移動をしなければなりません。

画像2


あなたもご存知の通り、
都心の雨の日の朝の電車って
めちゃめちゃ混むんです、、、。


野崎が乗っていた電車も例外ではなく
ターミナル駅の横浜駅で
人がドドドっと電車に押し寄せてきて

乗車率はあっという間に
120%を超えました。


ドアの横に立ち、
椅子のしきりに寄りかかりながら
スマホをいじっていたのですが、


スマホをいじる余裕もないくらいに
ぎゅうぎゅうの状態。

一言で言うと、
人で肺が圧迫されてイタイです。

そして身動きも取れないので
お腹の出っ張ったサラリーマンに囲まれながら
ずっと下を向いていました。


あー最悪。
早く次の駅につかないかな

画像3


そんなことを考えながら
イライラしていると
悲劇が起きました。



うっ!痛い

画像4

思わぬ激痛に
ピヤっと声をあげてしまいました。


激痛の理由は、、、
お腹の出っ張ったサラリーマンに思いっきり
足の指を踏まれたこと。


たまたま電車がカーブで大きく揺れた時なので
お腹の出っ張ったサラリーマンに悪気はないと思います。
そして本人も気づいていません。


足を踏まれた経験がある方は
よく分かると思うのですが、

血管が集中している
足の指を踏まれるのって
メチャメチャ痛いんです(涙

あいにく、
サンダルを履いていたので
痛さも倍増。



「もーーーーー」


久しぶりに
殺意が湧きました。

画像5

しばらくの間、
お腹の出っ張ったサラリーマンを
睨みつけながらヒーヒー言ってました。



ここまでお読みいただいた方は、

・満員電車って嫌だよねー
・リモートワークが普及してもまだ電車混んでるんだ
・サンダルで指を踏まれたら痛いわ


そのように感じていると思います。



みなさん本当に優しいですね。
心配していただきありがとうございます。


今日野崎がお伝えをしたかったのは、、、

足を踏まれた愚痴を
言いたかったわけではありません。


ネガティブなことを思うと
悪いことを引き寄せる


と言うことです。

「心は持ちよう」
と言う諺があるように考え方次第で
あなたの人生はいいようにも悪いようにも働くと言うことです。


マイナスな言葉ばかりを使用すると
いいことが起きないと言うように、

負の連鎖に一度ハマると
抜け出せないと言われております。


野崎の朝の例で言うと

朝起きて雨で絶望

満員電車で最悪だとイライラする

お腹の出っ張ったおじさんに
思いっきり指を踏まれる


と言う結果を導いてしまいました。


つまり、
何が言いたいかと言うと


運を引き寄せたかったら
ポジティブな言葉を使おう

画像7

と言うこと。

野崎はスピリチュアルとか
目に見えないものは信じないタイプですが、


綺麗な言葉や
前向きな言葉を使うことは

相手に対しての
プレゼントだと思っています。


もし、野崎が壮絶にイライラした顔で
「おはよう」と言うのと


笑顔で「おはよう」
と言うのでは、、


断然後者の方が
印象がいいですよね^^


だから、、、
人と会う時に笑顔でニコニコと
話しやすい雰囲気を作るのは


相手に対するリスペクトだと
個人的には思っています。


ちなみに野崎は、、、
人の顔色や気持ちを極端に読み取ってしまう
めんどくさいタイプの人間なので、、

相手が不機嫌だと
自分が何か悪いことしたかな?
と気になってしまいます(笑


だから、、
人一倍人と接する時は
常にご機嫌な自分を設定していると自負しています。



野崎さーん、
偉そうなことを言ってますけど

じゃあどうやったら、
ポジティブな言葉を使えるようになるんですか?



そのような疑問を持つと思います。
そうですよね、、。


ここまでお読みいただいているあなたは
野崎の体験談とかぶっちゃけどうでもよくて

ポジティブな言葉を使う秘密を
知りたいんだと思います。



そこで
効果的なのが、、、


リフレーミング


リフレーミングとは、ある出来事や物事を、
今の見方とは違った見方をすることで、それらの意味を変化させて、
気分や感情を変えることです

スクリーンショット 2021-06-15 14.51.20



このように、
物事をプラスに変換する手法のことです。


リフレーミングの活用例は
色々と出ているので、気になる人は調べて見ると

「へーこんな風に捉えることができるんだ」
と新しい発見があるかもしれません。


野崎の例で言うと、

雨が降ったから絶望ではなく、
雨が降るから集中できる!

などプラスのワードに変換することで、
ハッピーな1日を過ごすことができたかもしれません。


ポジティブな言葉を使うだけで、
無料でハッピーな気持ちになれますよ。


ぜひ、リフレーミングを
取り入れてみてくださいね^^


最後までお読みいただき
ありがとうございます。



____追伸____

深夜0時45分。
野崎が、駅から自宅に歩いて帰っていたときの話です。


夜は雨も上がり、
空が綺麗だったので星を見ながら歩いていると、
小汚い焼き鳥屋の前を通りかかりました。


ふと、足元に目を向けると、、

茶色いあの害虫がガサガサっと
野崎の足元を通り過ぎました。


「うぎゃっ、、、、、」
思わずグニャっと踏みそうになるところでした。


本来であれば、
「あーもう最悪、今日は本当についていない」


と言いたいところですが、

「早く気づいてよかった」
と思うようにします。












いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集