見出し画像

【展覧会】「大倉コレクション 信仰の美」展(大倉集古館)に行ってきた

「大倉コレクション 信仰の美」展を観に、大倉集古館に行ってきました。

https://www.shukokan.org/Portals/0/images/exhibition/history/2022/20221101_shinko_flyer.pdf

↑このリンクは、今回の企画展のチラシのリンクです。


大倉集古館は、多分10年位前から行きたいと思っていました。行こうと思ったら、5年以上に及ぶ増改築工事に入ってしまったのです。再開館後も、何となく行くタイミングを逸していました。この11月から「普賢菩薩騎象像」(国宝)が展示されることを、確か夏頃に知り、いよいよ満を持して訪れた次第です。


建物に近づいた時点で、結構衝撃でした。どこのお寺かと思ってしまいましたが、中国古典様式の登録有形文化財だそうです。


大倉集古館外観

建物前の灯篭は、廃仏毀釈時の上野の寛永寺を支援した御礼に、もらったものだそうです。

庭にあたる部分にも、中国や朝鮮半島のものなど、いろいろ置かれていました。


朝鮮半島の羊さん


清代の香炉


亀さん。ちょっと顔が龍っぽいですね。


大倉鶴彦翁像

大倉鶴彦翁とは、大倉集古館の設立者である大倉喜八郎のことです。「お隣にどうぞ」系の銅像(洒落ではない)ですね。


入口の両側にも、ちょっと珍しい顔の仁王像(撮影禁止)があったりして、入るまでに意外と時間がかかりました。


で、いよいよ入っても、すごいものばかりで「ほえー」という感じでした。

お目当ての象乗り普賢は、羽織っているショールの裾に描かれた細かい金の模様、象さんにかかっている布の模様の細かさに驚嘆しました。


ある意味一番印象的だったのは、「法蓮上人坐像」ですね。あの目のパワーときたら。ちなみにこの像も、ちょっと面白い顔立ちでした。実際に法蓮上人が、そういうお顔だったのでしょうけど。

前述の仁王像も普通の仁王と顔立ちが違ったし、不動明王像でも、ちょっと見ないようなお顔付のものがあったりしたので、喜八郎さん、そういう一般的じゃない仏像(上人像は仏像ではありませんが)が、お好みだったのかもしれません。


あと、百万塔陀羅尼の実物が見られたのも良かったです。まぁどこか他の所でも見たような気もするのですが、中に入っている陀羅尼経をしっかり見ることができたので。「木版か銅板か議論が分かれている」とキャプションにありましたが、何となく銅板っぽい気がしました。まぁ銅板だと、公式には13世紀のコリョ(高麗)が世界初なので、それより500年くらい遡ってしまいますが。


そうそう、「山越阿弥陀図」も結構インパクトがありました。文字通り山並みの向こうに、どーんと阿弥陀様のお姿があるのです。


2階のテラスも、良い雰囲気です。

大倉集古館2階テラス


なお以下のサイトで、コレクションの一部の写真をご覧いただけます。


現在東博で開催中の国宝展と違い、国宝は1つだけですが、国宝展の半額(1000円)だし、割と空いているので、ゆっくり見られるし、お勧めです。



この記事が参加している募集

記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。