シェア
とっくに乙女ではないが、乙女座のあたし。 自己肯定感は低空飛行で安定しているけど、たまに…
よっし!やっとこさで画材道具を入れる袋ができました。 安い、お手頃価格の革を譲ってもらい…
材料費は1390円、でも、作るのに6時間近くかかったので、あたしの時給を1000円として「いくら…
今日は久しぶりのお山。半日、工房で愉しく靴作りをしてきました。 先週は大寒波のせいで山に…
暗いうちから家を出て、お山の工房へ行ってきました。 前回、自分の足にピッタリ合う靴作りの…
思っていたより時間が掛かりましたが、どうにかリュックが完成のようです。 て言うか、柔らか…
日曜日、雨のなか、車を走らせて工房へ行ってきました。 リュック作りも山場を迎えていまして、あと少しで出来上がります。でも、革が分厚くて硬いので往生しております。 縫い付ける部分の革を目打ちで削ってから、そこに糊をつけて革をひっつけて、それから穴を開けていきます。穴の位置がずれてしまうと仕上がりの見た目がおかしくなるので、寄り目になるほど神経を使います。 穴が開いたらひたすら縫います。上の方から縫い始めるのですが、段々と底になるにつれ視界が悪くなります。穴が見えません。
小春日や靴はお手製リュックもよ 昨日は少し眠たかったのですが、はりきってお山の工房に行っ…
靴作りひと針ひと針日短し 先日仕上げた黒のチャッカブーツを描いたのですが、左右の靴が入れ…
スーパーの惣菜チンと火の恋し 今日は俳句も絵もお休み、というか、手抜きです。昨日、お山の…
お天気のせいにしていますが、どうも自分の頭やカラダが自分と乖離しています。 でもこれは最…
なかなかお山の工房に行けなくて、なんと!9ヶ月ぶりでした。あと少しというところで頓挫して…
感染拡大で、山の工房に行く機会がめっきり減った。仕方がないので、仕込むだけ仕込んできて、…
真っ赤なトートバッグと併用して使うよう、今、新たなサコッシュを作成。 もはや、「ものづくり沼」に首までハマったわたしは、瀕死の状態でアポアポしながらもものづくりを止めない。 まるで靴を脱ぐまで踊り続ける娘のようだ。頭のテッペンまで沼に沈みきるまでは、どうやら、ものづくりを止めそうにない。 靴にしても、バッグにしても、そんなに数は要らない。服とコーディネートといっても、服は似たような色合いのシンプルなデザインなので、同じバッグの使い回しでそれなりのコーディネートができる。