シリーズ『食事摂取基準』#42(指標別活用の留意点)
総合的に考える。
食事摂取基準を使うときは、「いろいろな特性を考慮して、総合的に判断しよう」と繰り返し述べられています。
これを具体的に表したのが、次の図です。(目標量視点)
その対象者ごとに、エネルギー管理を優先するのか、飽和脂肪酸摂取量の管理を優先するのかなどが変わる。食事だけが要因ではない。また、すべて理想通りにいくわけではないし、絶対的な正解があるわけでもない。
以前、食事摂取基準のサイクルは「アセスメント」から始まるというお話がありましたが、そこともつながる内容です(^ ^
今日も勉強おつかれさまです。
marcy
ここから先は
0字
【marcyノート】(管理栄養士国家試験対策の解説)
¥550 / 月
初月無料
marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 (このマガジン(有料版)は、2024年9月30日 に終了いたします)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?