マガジンのカバー画像

≪管理栄養士国家試験≫シリーズ

80
管理栄養士国家試験の合格に必要な内容を、「自分自身の受験」「教材作成・講師としての経験」「受験生からいただいた質問」を通してお届けいたします。
運営しているクリエイター

記事一覧

【今週の1問】より「作る人」に近い選択肢を考える問題(38回157番/給食)

保育所における給食の調理業務は、旧厚生省が平成10年に発表した「保育所における調理業務の委…

【今週の1問】少数派を覚えておく問題(38回142番/公衆)

健康日本21とは、国が進める「国民健康づくり対策」です。「第二次」は、平成25年(2013)から…

Q&A『インスリン(ホルモン)と関わるクロム(ミネラル)。』

Q. クロムはインスリンにも関わるのですか?? A. その通りです!ただし、インスリンの分泌(…

Q&A『栄養素が不足すると増える、ホモシステイン』

Q. ビタミンB12や葉酸が不足すると、ホモシステインが増えるという部分がよくわからないです。…

新しく出たとこ。『34回/公衆栄養』第3次食育推進基本計画

34回143番(5) 第3次食育推進基本計画のコンセプトは、「実践の環を広げよう」である。(○or…

新しく出たとこ。『34回/臨床』サラゾスルファピリジン

34回124番 潰瘍性大腸炎に対して、サラゾスルファピリジンを使用することで、 吸収が低下する…

Q&A『半減期が登場する場面を集めました。』

Q. 半減期が登場する部分がよくわかりません。 A. 主に登場するのは3か所です。覚える内容が多い「RTP」を中心に確認しておきましょう。 ・半減期とは半減期とは、とある物質の量が半分になるのに必要な期間のことです。 食べ物やカラダの範囲で、永遠に存在し続ける物質はありませんので、 どれくらいで入れ替わっているのだろう?という視点で見るときの入れ替わりペースです。 試験で主に登場するのは、 ・放射性物質 ・筋肉や肝臓、消化管のたんぱく質 ・RTP(急速代謝回転たんぱく質

Q&A『カラダには、アミノ酸の好き嫌いがある?』

Q. 「グルタミンは、小腸に効率良く取り込まれて代謝される。」 これ以外で覚える組み合わせは…

新しく出たとこ。『34回/臨床』超速効型インスリン注射

34回120番(5) 超速効型インスリン注射は、食後高血糖を改善する。(○or×) ---------- …

新しく出たとこ。『34回/食べ物』たけのこ水煮における白濁沈殿

34回45番(4) たけのこ水煮における白濁沈殿は、リシンの析出による。(○or×) ----------…

新しく出たとこ。『34回/基礎栄養』エキソ型酵素

34回69番(2) トリプシンは、エキソ型酵素である。(○or×) ---------- 「エキソ型酵素」…

Q&A『ビスホスホネート薬の限界』

Q. 骨粗鬆症のビスホスホネート薬が「骨吸収抑制」というのは暗記でしょうか? A. こればっか…

Q&A『赤血球も細胞の1つ。ただし、かなりスリム。』

Q.「赤血球ではグルコースから乳酸が生成する」とあるので、赤血球も1個の細胞ですか? グルコ…

Q&A『アミノ酸からビタミンへの変換は、1パターンのみ』

Q. 「トリプトファンはナイアシンに変換される」(正文) トリプトファン以外にも、変換されてビタミンになるものはありますか? A. アミノ酸からビタミンへの変換は、その1パターンのみです。 ・ビタミンとはビタミンの多くは体内で合成されず(されたとしても少量なので)、 食事から摂取する必要がある栄養素です。 ナイアシンもビタミンの一種ですが、 これは「体内で合成できる」例外的存在です。 (ただし、食べなくていいわけではない。) ・別のものからできるナイアシンの場合は、ト