![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135375852/rectangle_large_type_2_11d9be6fa6e71bd010ecfcf76065f530.png?width=1200)
4.妊娠糖尿病の生活リズム
こんにちは!
生後3ヶ月の娘をもつ一児のママです。
私が妊娠中に意識していた食事について投稿しようと思います。
『産後ダイエット』とまでは言えないですが
体型を戻したい方にもオススメな内容だと思います。
①1日の食事
・1日5食生活。
1回の量を少量にして数回に分けて食べる。
朝:キウイ、バナナ、オートミール
間:バナナ、米粉パン(甘いパンも食べてた)
昼:好きな物なんでも
間:米粉パン、チーズ、おやつ
夜:お野菜中心
朝昼晩はヘルシーな食事。
白米、玄米は血糖値が上がりやすいので避けていました。
私の場合足りない栄養は間食で補うようにしていて、米粉パンやサンドイッチなど炭水化物を食べてました。
・食前はお野菜をたっぷり。
ブロッコリー、ほうれん草、にんじんを中心に。
野菜→炭水化物 の食べ方はよく知られた内容ですよね。
外食前もお家で少し食べてから行くと血糖値が上がりづらいです!
・30分かけてゆっくり食べる。
これが意外と難しい。
1人だとサクっと食べてしまいがちな上に少量なので10分もあれば完食。
インスタやブログを見たりしてゆっくり食べるようにしました。
②意外と糖質が高い!
・お蕎麦
・玄米
白米に比べてカロリーは低いですが、糖質は高め。
毎日食べていましたが、測定してみると結構上がるんですよね。
・あんこ系の和菓子
あんこは食物繊維が豊富、クリーム系より糖質が低いと思っていましたが逆です。
お餅の正体はお米。
くずきりはデンプン。
意外と糖質が高い!
・ヨーグルト(果糖)
腸内環境に良いヨーグルト。
なんとなく健康的なイメージですが、生クリームやバターより糖質が高い。
これも驚きでした!
③糖質が低い嬉しい食べ物
・チーズケーキ。
たまには食べたいケーキ。
ケーキの中では糖質が低いです。
クリームチーズは糖質が高いので気をつけてください!
・チーズ。
チーズはタンパク質としてカウントして良いので
小腹が空いた時のおやつにベビーチーズを食べてました。
・天ぷら(コロッケはデンプンなのでNG)
意外と天ぷら系は糖質が低い。
天ぷらを食べた時は数値が120以下でした!
・アイス。
・プリン。
・シュークリーム。
洋菓子は意外と糖質が低いものが多いので、ゆっくり食べれば大丈夫!
④やっぱり運動
・食べたら動く。
結局運動なんですね・・・毎日30分は歩くように意識していました。
これは妊娠糖尿病だからってことでもないと思いますが、妊婦さんの運動は本当に大切。
マタニティフィットネスの講師の方が『妊婦さんこそダイエットが大切!』といつも言っていました。
たまには一駅分歩いたり、お散歩ルートを変えたり。
お散歩しながら近くの保育園を見に行くのも良いですよ。
新しい発見がたくさんあります。
・マタニティフィットネス
フィットネスクラブに通っていたのですが、臨月で激しい腰痛に・・・。
それからは YouTubeを活用して自宅で30分程の運動。
・毎朝のストレッチ、軽いヨガ20分。
股関節の柔軟性。ヒップアップ。鎖骨の筋肉を意識。
主にこの三つに注力した内容で行っていました。
運動効果なのか、初産で2時間のスピード出産!
ありがたい事に安産でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1711609406397-R61VXEA4UI.jpg?width=1200)
私の場合はこんな感じで血糖値を80〜120以内の生活を送れていました。
(数値が高いところは外食です。)
栄養士さんさから指摘を受ける事もなく無事出産!
娘も健康です。
食品別に血糖値量が書かれた本などを参考にしてお食事をするのも良いですよ。
妊娠糖尿病になり食生活の見直しにもなりましたし、糖尿病になりやすい体質だと分かりました。
血糖値について知識もつきました!
産後太りに困ることがなかったのはこのおかげかな。
今は妊娠糖尿病をポジティブに捉えています。
これだけ妊娠糖尿病について書きましたが
週末に産後の検診・・・。
完治していますように!