竹澤の記事vol.264(2024.1.24)

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*


今週も寺尾さんのコーナーからスタート。


竹澤さんトレーニング 255週目 1/13-1/19

1月13日 月 レスト

1月14日 火 40minトレーニング 7.2km キロ5'30
(20minペース走4.0km キロ4'59 h178)

1月15日 水 レスト ウエイト

1月16日 木 50minジョグ 7.1km キロ7'00 h149

1月17日 金 レスト ウエイト

1月18日 土 30minジョグ 4.1km キロ7'13 h158  ドリル20min

1月19日 日 フロストバイトハーフ ペーサー 2:04'55 キロ5'49 h160



今週はいよいよハーフマラソンのペーサーを実行する週となりました。
それまでは引き続き連続したランの練習は避け、基本一日おきに。そしてランを行わない日は約7ー8時間の睡眠をとり人生初のしっかり睡眠リカバリーを実行していますが、これがじわじわ身体が回復していることを痛感しています。
レストの日はお昼頃か夕方などに仕事の合間にウエイトを挟んでいます。
土曜日の日はレース前日でしたので30分のジョグに芝生でドリルを各種行っていますが右膝の安定感が以前よりは増してきています。
芝生の広場までジョグで1キロ程度なので軽く身体を動かして、ここでしっかりドリルを行って以前のように運動時間を長くしていくのもありですね。
日曜日は横田基地でのフロストバイトのハーフレース。この2年間の大会は全て応援でしたので自分が走れるのはやはり嬉しいです。ペースはキロ6分10秒ぐらいになるかなと思っていたのですが、キロ6アンダーのイーブンペースでラスト少し上げてのペーサーをすることができました。
これまでのジョグ時間が90分から距離で13キロぐらいが復帰後マックスの距離だったので、ちょうど14キロを超えるあたりから足裏やお腹が空き始めジェルを投入してエネルギー補給をするなど身体に変化がありました。
次回は2月中旬の浜松シティハーフにペーサーとして出るので、こちらはアップダウンと風もあるのでまた違うレースをこのぐらいのペースで楽しもうと思います。
とりあえず2日間はレストして身体を回復させて、今週は軽めでこれまでのトレーニングを継続していきます。


竹澤からの返信


寺尾さん
今週もお疲れ様でした。フロストバイトハーフマラソンの件、これまで2年間応援に徹していらっしゃった中で、今回久しぶりに実際に走られたこと、その喜びが文面からしっかり伝わってきました。
やっぱり応援と走るのは違いますよね笑
、キロ6以下でのイーブンペースを維持し、最後にペースを上げてフィニッシュされるあたり、しっかりと計算されていて、さすがだと感じました。ペーサーという役割を理解されながら、完璧に果たされたことで、ランナーはめちゃくちゃ走りやすかったのではないかと想像います。
トレーニングの調整についても、計画的で素晴らしいです。
個人的には私からのアドバイスもしっかりと取り入れていただけていて嬉しい

ランを一日おきに設定し、十分な睡眠リカバリーを取り入れたことで、身体の回復力が高まっているという実感を得られたのは、今後のトレーニングにも大きなプラスになると思います。
ウエイトトレーニングや芝生でのドリルをメニューに組み込むことで、右膝の安定感が増しているというのも素晴らしい成果です。
負荷を調整しつつ、無理のない形で運動時間を徐々に増やしていくというアプローチは、回復期のトレーニングとして理想的だと感じます。
レース中の14km以降に感じられた身体の変化についても、自身のコンディションを的確に把握し、ジェル補給でしっかり対応されている点は、経験値ですね。
復帰後の最長距離を走り切ったことは、今後のさらなるステップアップ。
自信につながるのではないでしょうか。
次回の浜松シティハーフマラソンでは、フロストバイトとは異なるアップダウンや風の条件の中でのペーサーということで、また新しい挑戦で楽しみですね。
これまでの経験を生かしながら、レースを楽しんでいただければと思います。
ただ、次は普段はアップダウンもありますので、くれぐれも無理だけはなさらないようにしてください。
ハーフマラソンの刺激は久々だと思います。
まずはしっかりと身体を休めていただき、次の目標に向けた準備を整えてください。
また何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。


寺尾さんからの返信


返信ありがとうございます!
約2年もかかりましたが、第2のマラソン人生がスタートした感じです。
竹澤さんのアドバイスもしっくりくる感じに自分なりに取り入れながら良い流れでやれていっていると思います。
ハーフマラソン後半でゆっくりですが左右の乱れをすごく感じているので、次回までしっかりリハビリや左右差のトレーニングも励みながら身体の強度を増していきたいと思います!




2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*


今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。


ここから先は

2,786字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?