竹澤の記事vol.183(2022.6.9)

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。


竹澤さんトレーニング 172週目 5/29-6/4


5月29日 月 レスト


5月30日 火 リハビリ 60minウォーキング&ジョグ ウエイト

R35' W 25' (R 5'×1 +10'×3) 7.9km


5月31日 水 日本選手権移動日


6月1日 木 リハビリ 60minウォーキング&ジョグ

R40' W 20' (R 5'×0 +10'×4) 7.3km


6月2日 金 リハビリ 35minウォーキング&ジョグ トレッドミル ウエイト

R15' W 20' (R 5'×3 +10'×0) 4.2km


6月3日 土 レスト


6月4日 日 リハビリ 30minウォーキング&ジョグ トレッドミル ウエイト

R10' W 20' (R 5'×2 +10'×0) 3.6km



今週は飯塚選手の日本選手権帯同のため、水曜日から大阪入りしていたので自分自身のトレーニングはできる範囲で行いました。


日本選手権は今シーズンはここまで好調に来ており、予選の段階でも身体の調子も良く良い感じで決勝に挑めましたが、スタートブロックに構えた時に左の内転筋が攣りそうになり痙攣しながらの走りになってしまいました。福岡の雨の日本選手権で予選で肉離れをしているので、水分補給もより一層注意して行なっていましたがこのような事態になってしまいました。


もう少し内転筋のケアを強めに行っていれば良かったかなとも思いますが、その時のベストな施術をしているつもりなので今後の経験に活かしていこうと思います。


日曜日の100mの決勝もサニーブラウン選手もブロックについた時に攣りそうになったようで、同じような症状でまさかの展開になりました。


2位に入ってアジア選手権出場を狙っていましたが、厳しい状況になりましたので軌道修正して、7月のレースに向けて定期ケアを頑張りたいと思います。




寺尾選手は、、、安定のリハビリ。ウエイトの頻度、上半身含めたトレーニングのバリエーションも増やしており、このリハビリ期間に基礎フィジカルをしっかり高めようと頑張っています。走るの頑張ったらいけないので(泣)


男子5000mの前日練習やアップなど富士通や住友電工、駒沢・中央大学の選手の側でケアをしていたのでしっかり観察しておきました。やはり竹澤さんがいうように遠藤日向選手は今回惜しくも2位になりましたが、下半身、体幹、上半身にむっちりとした筋力のボリュームもあり400m-800m選手の間のような身体付きで心肺機能だけでなく、しっかり力で押していくことができるフィジカルを持っているなと思いました。竹澤さんの言う世界と戦うためのフィジカルですね。


フリーウエイトも膝の状態が少しよくなり安定してきましたので、今週もしっかりと身体作りに励みたいと思います。


竹澤からの返信


寺尾さん


今週もお疲れ様でした。

いや、今週は特にお疲れ様でした

今回の日本選手権は、本当に波瀾万丈な大会になりましたね。特に短距離種目はスター選手が相次いで、怪我や体調不良で欠場。近年、まれに見る大波乱の大会でした。

年に1度の大舞台に合わせてコンディションを整えることの難しさを改めて痛感しました。

飯塚選手も予選、準決勝と順調の端を見せていただけに、悔しい結果でしたね。

気候も台風の影響で暑かったり寒かったり、気候がコロコロ変わって、選手たちも本当に大変だったことと思います。

飯塚選手の記事拝見しました。さすがの人間性でただただ感心してしまいます。僕の現役時代を考えると、恥ずかしくなります笑

飯塚選手の爪の垢を煎じて飲ませていただきたい位です。試合後の周りの選手の反応を見ても、飯塚選手がどれだけ慕われているのかが分かりますよね。若手選手には、こういう素晴らしい人格を持った選手から学んでもらいたいなと常々思います。100メートル出場取りやめ、次に向かうと言うのも飯塚選手らしい決断だと感じました。

今の寺尾さんも同じ状況かと思います。

結局は急がば回れですよね。寺尾さんも、今できることを精一杯頑張っていただければと思います。走るメニューの練習量は増やしても、先週の10%までにしましょう。

その分フィジカルトレーニングは増やして問題ないと思います。リハビリ、次に思いっきり走り始めた時のための準備期間だと思ってしっかり頑張ってくださいね。

遠藤選手の体を見ても、フィジカルの重要性は明らかですよね。優勝こそできなかったものの、すばらしい走りだったと思います。世界で戦うのであれば最低でもあの位の体は必要だと感じました。寺尾さんもフィジカルモンスター目指して頑張ってくださいね笑

また、何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。

今週も引き続きリハビリとラン&ウォークメニュー頑張ってくださいね。


寺尾さんからの返信


100mを出場するかどうか、ずっとみんなと思いっきり日本選手権の舞台で走りたいと言っていたので、本当は行きたかったはずですが、しっかりとセーブしたところが凄いなぁと思いました。

同じタイミングで自分ならどうするだろう?と考えてました。竹澤さんならやめておけって言うだろうなとか、以前の自分なら昨日故障して復活して走ったらかっこいいし出たいなとか邪悪な心満載で、、、、だから長期の怪我してるんだよなぁとか考えさせられました。

素晴らしい人格者のトップアスリートと6年間共に戦えているのは本当に有難い貴重な経験をしているなと感じます。

寺尾選手ですが、、今日整形外科に行きました。トレーニング強度が増しているので、若干腫れがあるので3回目の膝の水を抜きスッキリさせヒアルロン酸5回目打ちました。

筋トレ中心に今のリハビリランメニューもやりながら引き続きヒアルロン酸を打っていく感じになります。

今はフィジカルモンスターの目標ができたのでリハビリ頑張ります!


竹澤からの返信。


長く競技を続けられる素晴らしいアスリートは、その場その場に応じた、適切な判断ができるんですよね。今回の飯塚選手の決断を見ても、彼が一流である理由がわかった気がします。

どれだけ良い判断ができたと思っても、それが良い結果に繋がるかはわかりません。でも、判断の質を上げる事はすごく大切なことなんじゃないかなと思いますね。飯塚選手からは学ぶことばかりです。

私もいつかこういう一流アスリートを関わって、アスリートと共に成長できるように。今は地に足をつけて頑張りたいと思います。



話は変わりますが、

そういえば、日本選手権でnote購読の方から声をかけていただきました。
感謝感謝です🙇
凄く嬉しまったです。
本当にありがとうございました。

頑張って描き続けようと思いました。

2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*



今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。


ここから先は

2,265字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?