竹澤の記事vol.266(2025.1.31)

1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週も寺尾さんのコーナーからスタート。

竹澤さんトレーニング 256週目 1/20-1/26

1月20日 月 レスト

1月21日 火 レスト

1月22日 水 50minトレーニング 30minドリル 4.2km キロ8'01 h161

1月23日 木 レスト ウエイト

1月24日 金 65minジョグ 8.8km キロ7'22 h166

1月25日 土 レスト ウエイト

1月26日 日 102minLSD皇居ー迎賓館 14.8km キロ6'57 h145

先週のフロストバイトのハーフマラソンからのリカバリーの週になります。

右膝の軌道が少し違和感を感じたので、しっかりとレストして休息させました。水曜日は芝生で30分ドリルをしてからジョグをスタートさせましたが、心拍数が170台に跳ね上がっていたのでハーフマラソンの疲労が取れていないと判断してウォーキングに切り替え練習を切り替えています。

翌日、もう一度走ろうかと考えましたが1日おきのトレーニングリズムを崩さないために2日後にスロージョグを行なっていますがキロ7分22秒で平均心拍数が166とまだまだ高い状況が続いておりました。

日曜日はひざしぶりに皇居のランステスタートで皇居、迎賓館、外苑周辺をキロ7分のイーブンペースでアップダウン含む100分LSDを行なっています。この日は心拍数も145とやっと落ち着いてくれました。

1週間ぐらいかけてもとに戻していくという感じになりました。少し上手にリカバリーできたかもしれないと思つつ、今週も継続して現在のトレーニングを続けていきます!

竹澤からの返信

寺尾さん

今週もお疲れ様でした。

フロストバイトのハーフマラソン後、しっかりとリカバリーに専念した1週間で、これまでのように、無理をせず、着実に進んだ1週間になりましたね。

個人的には特に、右膝の軌道に違和感を感じた時点で早めに休息を取る判断をされたのは、とても良い対応だったと思います。

無理に走り続けるのではなく、水曜日の芝生ドリルのように負担を抑えた形で動きを入れたり、心拍数が170台に跳ね上がったタイミングでウォーキングへ切り替えたりと、ご自身の状態をしっかりと見極めながらトレーニングを調整されていたのが素晴らしいと思います。

木曜の完全休養を挟んでからの金曜のスロージョグでは、キロ7分22秒でも心拍数が166とまだ高めだったとのことですが、無理にペースを上げず、1日おきのリズムを崩さずにトレーニングを進めたのも英断ですね。

疲労が残っている時期にペースを求めすぎると、回復が遅れるだけでなく、フォームの乱れでケガにもつながりやすいので、慎重に進められたのは結果的には大正解ですね。

そして日曜日の皇居LSDでは、アップダウンのあるコースでキロ7分ペースをイーブンで刻みながら、心拍数も145まで落ち着いてきたとのこと。

ここまでの1週間のリカバリーがしっかりと機能していたことが確認できる良い練習になったのではないでしょうか。レース後の回復過程としても、時間をかけながら少しずつ戻していく流れがしっかりできていて、心理面、トレーニングのコントロールが上手くいっている印象です。

この調子で、今週も現在のリズムをキープしながら進めていきたいですね。

膝の違和感が完全になくなるまでは、引き続き慎重に様子を見ながら、無理なく積み上げていきましょう。

また、何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。

先日、寺尾さんと初めてお会いした大阪ハーフマラソンが行われ、今回は小川さんとご一緒させていただきました。大阪城公園でお会いした、あの日が懐かしいです笑

来年こそは、大阪ハーフにもぜひお越しください。そのためにも、しっかりと今のうちに体を戻していきたいところですね。

また何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。

寺尾さんからの返信

返信ありがとうございます!

毎年大阪国際女子&大阪ハーフは出会いを思い出しますね。

先週はリカバリー回復を工夫しながらやれて、トレーニングのやり方がやっとうまくなってきた感じがします。

この調子で頑張りますね!

2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。


月  14km
火  400m×20
水  14km
木  20km ペース走
金  14km
土  20km ロング or 大阪ハーフ
日  OFF  

ここから先は

2,741字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?