竹澤の記事vol.195(2023.9.1)

1.今週の学び


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。

竹澤さんトレーニング 184週目 8/21-8/27

8月21日 月 41minジョグ キロ5'44 7.2km h159

8月22日 火 80minトレーニング 11.8km
200m×6 r60" +52minジョグ(キロ7.14 7.2km h153)
43.5-42.5-40.5-40.9-42.8-41.4

8月23日 水 60minジョグ キロ6'03 10.0km h158

8月24日 木 レスト

8月25日 金 75minトレーニング

200m×8 r60" +42minジョグ(キロ6'37 6.4km h156)
39.5-39.4-41.1-40.6-40.2-37.7-40.9-38.4

8月26日 土 レスト ウエイト
整形外科受診 ヒアルロン酸注射7回目

8月27日 日 富士こどもの国クロカン3kmコース 標高950m
2時間20分ジョグ  キロ6'44 20.8km h157



今週はポイント練習は200mのインターバルの後にじっくりゆっくりジョグをすることと、週末にロングジョグをしっかりと行っております。
火と金の200mのインターバルは1回目が6本で2回目8本に本数を増やしており、来週は10本にしようという計画です。300mは実施せず、スピードを38秒から42秒近辺で上げ下げを入れながら走りました。
終わってからのジョグは40分-50分で心拍数を156近辺を意識して走っています。
平日のジョグはいつもより少し早い目のペースで時間は短くしています。ポイント練習と週末がゆっくり長めのトレーニングになってくるので早めのジョグを少しペース走的なイメージすればバランスが良いかと思い変更しています。
土曜日に整形外科に行き7回目のヒアルロン酸注射を打ちました。西湖のロングジョグの後、少し水が溜まった感じがしたのですが2日程で消失しました。土曜日の段階では水は溜まっておらず水が多少出ても体内に吸収できる状態まできているようです。ヒアルロン酸が少しずつ効果を発揮しているようで炎症も引き始めているようです。
日曜日はリハビリしていた時期以来の富士こども国で芝生のアップダウン2時間20分のロングジョグをしてきました。950mの高地とアップダウンもありペースは6分44秒と遅いですが走りごたえがあり最後はガス欠を堪えながらの走りでしたのでマラソンに向けた長時間のトレーニングとしては良い負荷だったように思います。
2週連続、クロカンでのロングジョグでしたので今週末はロードで西湖でのロングジョグをしようかなと考えています。

竹澤からの返信

寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
今週はかなりいい感じでメニューを消化できていると思います。
200メートルであれば、心拍数もそこまで上がらず、その後のジョグもいい感じで走れていますね。
今はこの感じをとにかく継続していくのが良いかもしれませんね。
リカバリーを考えても、これであれば無理なく継続していけると思います。
200メートルをもう少し本数を増やすのは良いと思います。いちどに走る距離を伸ばすよりも、本数で距離を稼いでいきましょう。
まだ暑い日が続きますし、ここまで我慢して有酸素を向上させてきたので、この調子で頑張っていただきたいですね。
今は暑さの影響から、ペース的にあまり上がっていませんが、これがもう少し涼しくなって走りやすい気候になってくると、もう少しペースを上げて走っても、心拍数が上がりづらくなってくると思います。
このメニューをとにかく継続していきましょう。

9月半ばには、もう少し早めのペース走、もしくは遅めのインターバルを実施していきたいと思います。膝の水も落ち着いてきていますが、いつ何時爆発するか分かりません。
リハビリだけは必ず継続していってくださいね。
もう大丈夫だろうと安心した時に、前触れもなく突然壊れるのが、アスリートの性です。
治りかけこそ、くれぐれも慎重に行きましょう。

週末の距離走をロードで行うとの事、承知いたしました。
労働は膝への負担も大きいので、ケアだけはしっかりお願いします。
また何かご不明な点等ございましたらいつでもご連絡いただければと思います。
今週も頑張ってまいりましょう。

寺尾さんからの返信

返信ありがとうございます。
今日は200mをペースを落として12本からのスロージョグで有酸素能力を整えました。
今のトレーニングがすごくバランス良い感じがしているので気温が落ち着くのと膝が安定するまで辛抱していきます。
竹澤からの返信。
この練習は、頑張りすぎず寺尾さんには合っていると思います。
この練習を継続していけば体が長距離に馴染んでくるかと。週末にしっかりと有酸素を入れて、インターバルでも頑張れる状態を作っていきましょう。


2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。

ここから先は

2,313字 / 1画像
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?