竹澤の記事vol.252(2024.11.1)
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週も寺尾さんのコーナーからスタート。
竹澤さんトレーニング 243週目 10/21-10/27
10月21日 月 ウエイト
10月22日 火 60minジョグ 9.1km キロ6'39 h155
10月23日 水 50minジョグ 7.4km キロ6'44 h145
10月24日 木 ウエイト
10月25日 金 30minジョグ 5.5km キロ5'27 h161
10月26日 土 ウエイト
10月27日 日 レスト
今週は雨やらイベントやらでランの日を3日ウエイト3日とある意味非常に健康的な生活を送っています(笑)
50min-60minキロ6分30-7分のジョグは膝の感じも問題が発生しない感じにしっかりなってきています。
2日連続ジョグ後に一日レストして、金曜日にいよいよペース速めのジョグに移行しました。竹澤さんのアドバイス通りペースを早めればその分時間は短くということで30minで終了しています。今回はイーブンで5分30秒近辺で走っていますが、今後はビルドアップ的な感じでペースを早めていくのが良いかもしれません。久しぶりのキロ5分台でのジョグは新鮮で楽しかったです。久しぶりで息がやはり上がりますね。
ウエイトも左手でが少しずつ使えるようになってきてバーベルの握りの圧力が変わってきて今までツーテンポぐらい遅れていた動きがワンテンポぐらい改善してきたように思います。
クリーンの上げる重量も上がってきたので、スクワットなどの重量も少しずつ上げていこうと思います。
気温の上下が激しいので体調を崩さず、身体に負担がかかり過ぎないようにスピードと時間を調整しながら今週もトレーニングを進めていきます。
竹澤からの返信
今週もお疲れ様でした。
昨日は和歌山県で陸上教室があり、その後、大学で部活指導だったため、返信ができませんでした。本当に申し訳ございません。
先週末は、九鬼の引退試合に和歌山に行ってきました。寺尾さんとの出会いも、飯塚選手と九鬼との関係があってこそのものです。
最後の試合を直接応援することができて、本当によかったです。引退試合には、山縣選手もいて、まだ飯塚さんがやってるから僕も頑張らなきゃみたいなことを言っていて、改めて、飯塚選手の偉大さを痛感しました。それを支える寺尾さん。
私も頑張らなきゃなぁと、痛感しました。
すべてはご縁ですよね。
素敵な週末になりました。
さて、本題に。
順調な1週間になったようで本当によかったです。
ゆっくりじっくりと走ってきたので、基礎的なゆっくりしたペースのジョグで下地ができているのかもしれませんね。
早いペースになった時にも、このゆっくりが必ず生きてくると思います。
引き続き、悪化しないように、慎重に継続していくことを1番で頑張っていきましょう。
ウェイトについても、順調そうで本当によかったです。ウェイトの筋肉は走る筋肉とは違う部分もありますが、ある程度筋肉でプロテクトされなければ、また膝を悪化させることにつながる可能性があります。
大きな筋肉を鍛え始めると、細かい筋肉へのアプローチがおろそかになりがちです。
うまく両立しながら、バランスよく鍛えていってください。
また、寺尾さんがおっしゃる通り、今は季節の変わり目で、体調を崩すことも多いと思います。
体調崩すと、体力低下はもちろんのこと、筋肉量、筋力も同時に低下してしまいます。
筋力が戻ってきたときにプロテクトする筋肉が足りなければ怪我を誘発します。
体調不良だけには、くれぐれも気をつけていただき、着実に確実に前に進んでいってください。
また何かご不明な点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと思います。
今週も頑張らないことを頑張ってくださいね。
2.今週の陸上部(長距離編)
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。
ここから先は
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?