![スクリーンショット_2020-02-14_8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19276064/rectangle_large_type_2_6a0650f9963b76c6c00a3265fafce724.png?width=1200)
竹澤の記事vol.9(2020.2.13)
0.今週の記事のまとめ
今月の最初の記事となります。
今週の記事では、先週末の陸上教室のお話を中心に「桃澤選手」や「トレーニングメニュー」について書いています。引き続き有料限定記事でしか話せないことも。
それから、今週の陸上部では、実施の練習メニューを紹介いています。
今週の時事ネタはシューズのことや野村克也さんのことについて書かせていただいています。
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の学びは先週末の陸上教室についてです。
教室の写真や感想はこちら↓↓
先週末に市民ランナー高速化プロジェクトとして第二回の陸上教室を開催しました。前回同様多くの方にご参加頂き非常に楽しい一日になりました。
陸上教室のメニューは前回同様に股関節周りのエクササイズとトレーニングと足首を固める動きを中心に行いました。
私は足首を固めるジャンプ動作の担当でしたが、これが上手く指導できませんでした。アップの段階でつま先歩きや踵歩きで筋肉に刺激を入れていましたが、その際に気になったのが、つま先歩きの際に踵が落ちてしまうこと。ここでのグラつきや落ちがどうしても気になってしまって…。
以前小学生にジャンプトレーニングを教えた時はそれほど気にならなかったのですが、(子供は体重が軽いからなのかな?)今回大人の方々に教えていて「アキレス腱を痛めそう」と直感的に思って少し怖くなってメニュー変更。少しアタフタして申し訳ありませんでした。
ジャンプトレーニングを行ってもらう前にもっと負荷や強度を落としたトレーニングを処方するべきであったと反省しています。
次回はもう少し考えて柔軟なメニューを組みたいと思います。
ただ今回も相変わらず最高に楽しかった。
本気の大人ってやっぱりかっこいいですね。
前回は山口から参加下さいましたが、今回は名古屋から来てくださった方もいらっしゃいました。今回も感謝感謝です。
次回も開催するつもりでいるのでもし宜しければ是非ご参加下さい。
あと、今週から飯塚選手の専属トレーナーである寺尾さんをプライベートでコーチングさせて頂いています。
まだ始まったばかりでメニューをやってきた感想を聞いていないので、感想を踏まえてメニューの詳細等は徐々にnoteで公開していきますね。
寺尾さんの走りの変化も動画で確認していく予定なのでそちらもお楽しみに。
さて、
ここからは今週の桃ちゃんのトレーニングメニューになります。
1日 土 3KJOG 10KJOG+1200+40’JOG
『3’34”~3’25”+3’18”(66”7-66”4-64”3)』
2日 日 丸亀ハーフマラソン 3KJOG (ハーフ 61’57”) 90’JOG
3日 月 レスト レスト 治療・施術
4日 火 12KJOG(クロカン) (4'10"~3’55”) 12~15KJOG(クロカン)
(4’10”~3’53”)
5日 水 40’JOG 30K(15Kクロカン+15Kロード)
6日 木 レスト 50’JOG(クロカン) 治療・施術
7日 金 15KJOG(クロカン) (4’13”~3’58”) 15KJOG(クロカン)
(4‘08”~3’49”)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16743423/profile_ef0ae2179d46f65524cd086125f6c454.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?