![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121759954/rectangle_large_type_2_83bd6c2b75da262fb1faa5d08591c40e.jpeg?width=1200)
手作りの精鋭達
私の手作りに欠かせない
調味料の1部ご紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1700019998809-qVVOHUspo1.jpg?width=1200)
これは、開封直後の香りを嗅ぎ忘れ無きよう
いつ開けても香るんやけど
開封直後のに嗅ぐのと食べるのは忘れない!
卵かけご飯に少し垂らして食べるのもよし
お刺身にも
これにザラメとみりんをいれて
常温で4・5日たまにゆらして馴染ませたり
すると【かえし】ができる
これは、鰹節と昆布でとった出汁をいれるとうどんの汁に
あとは、お刺身を漬けにするのもよし
これは、刺し身によく使うようになった
刺し身をあまり欲しなかった
子供も食べるようになってくれた
![](https://assets.st-note.com/img/1700342078504-A9AKFkLFQu.jpg?width=1200)
料理の照りが出るようになった
みりん風とは全然違う別格だ
少し入れるだけで
主張しないけど皆を引き立ててくれる感じ
しかも、後に知った
愛知県で作られたもの
徳川家康ゆかりの地
愛知の食は私の身体に合うのかもしれない
尚更、行きたくなった
取材旅行必ず行くからねー
カメラマン&パンクロックライターmao_asobiだ୧(^ 〰 ^)୨
![](https://assets.st-note.com/img/1700343110064-NEq2ys2OYD.jpg?width=1200)
これは結構多様している
買うサイズがデカくなった
![](https://assets.st-note.com/img/1700343358047-ZEzMatqWM6.jpg?width=1200)
にはこの酢が欠かせない
![](https://assets.st-note.com/img/1700343422646-t4jJGdDpxB.jpg?width=1200)
これ便利だよ〜
本醸造酢だけで作ってもよし
+砂糖混ぜるもよし
作っておくと
あんまり食べる習慣無いけどマリネ
サラダのトッピングや
しょうゆやごま油も食べる時に追加したら
中華風ドレッシングになるし
玉ねぎはスライスでもみじん切りにしてもよし
![](https://assets.st-note.com/img/1700343491725-In9eoCt3r9.jpg?width=1200)
斜め〜なにこの傾き笑
2年前は黒酢で作ったけど
今年は千鳥の酢
少し多めに入れたほうが美味しかった
![](https://assets.st-note.com/img/1700343557540-AJCgKHxXNv.jpg?width=1200)
新玉ねぎの季節に
初の玉ねぎドレッシング作ったやつ
これはハマった
以上の私の精鋭三本柱としておこう
この人達だけで料理は美味しくなる
手作りの時間をかけて作る
昔ながらの製法ばかり
料理は腕という言葉があるが
この仲間達を使うようになったら
腕がなくても美味しくなる
他の食材とのって言うのかな?
握手して美味しくしてくれてる感じ
分かってもらえる?
まあこの人達に任せておけば何とかしてくれる
そんな感じで、使えば使うほど信頼しちゃってる
食べれば食べるほど素敵な心を教えてくれる
料理における手間とは
煩わしいものでは無くなった
貴重な時間となった
有名どころなのですが
お近場に置いてくれてるところも少なかったり
遠くまで買いに行ったり
人に頼むものもある
そこまでしても価値のある大切な存在達