![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134686004/rectangle_large_type_2_8aa6b4fc299ac8c5820c2733e7b7f5c5.jpeg?width=1200)
書籍紹介67『面白くてよくわかる!アドラー心理学』(星一郎監修、株式会社アスペクト)
三寒四温。春の訪れが日に日に近づいてきております。
まだまだ残雪の残る街並みですが、あと1~2週間もすればいよいよ雪も融け、新しい季節、新しい環境がやってきます。
私の出勤も残すところ8日となりました。振り返ると、楽しい日々だったなーと思い出されます。
さて、本書はまたまたアドラーです。
私は同じテーマであっても、異なる書籍を読むことが多いです。
毎回切り口が異なっていて新鮮ですし、著者が異なれば、その著者の思考や人生経験が加わることによって、より立体的に知識が積み重なるからです。
また、海外の著者だと、原著はうまく翻訳されておらず、なかなか読みにくい文章であることも少なくないのですが、解説本は読者が分かりやすいように内容をかみ砕いており、すんなり読めるというメリットもあります。
それではまたアドラーにどっぷり漬かっていきましょう。
アドラーは閉塞感を打ち破る希望の生き方と私は思っています。
ポイントは以下の3点。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?