
マイペースに生きよ〜!
相変わらず寒暖差にやられっぱなしの今日この頃。
寒暖差の影響で喘息が再発して、夜中に目が覚めることもしばしば。さすがにこれ以上病院にかかりたくないと思い、漢方を飲んでみることにした。他にも、枕を高めにして横向きに寝て気道を確保しやすい姿勢にしたり寝る前に白湯を飲んだら昨日の夜は喘息が出なかった。うれしい。
先日の通院日の時、最近夢を見て困ってるんです〜と医師に相談したら、睡眠薬を処方された。医師いわく、一度深い眠りについてリセットするといいとのこと。その時は、なるほどな、そういう方法もあるのかと思って受け入れたけれど、私としてはなんでも薬に頼るのは好きじゃないので、家に帰ってからちょっと後悔した。結局、睡眠薬を飲まずに寝ている。夢は見るけれど、悪夢ではないし睡眠時間は確保できているのでとりあえずはヨシとすることにした。
今の病院の先生、悪くはないんだけど別に良くもないんだよなぁ。穏やかで優しいんだけど、なんかちょっと腑に落ちないところがあるというか。
私が、「地域に関わることがしたくて、島とか地方で働いてみたいんです〜」と話したら、先生は「地方かぁ。よそ者感もすごいし、大変だよ。大丈夫?」と言われる。かつて島で研修医をやっていたそうで、その経験がきっと辛いものだったのだと思う。きっと私のためを思って言ってくれているのもわかる。だけど、毎回相談する度に割と否定的な意見だったり、「〇〇さんは真面目だから公務員とか合ってるんじゃないかな」とか、具体的なアドバイスをくれるのはありがたいようでちょっとしんどい。自分自身も、これからどうやっていこうか模索していて不安で悩んでいるからこそ、医師からの意見はより自分の決断への自信を無くしてしまう。
セカンドオピニオンをするほど悪い先生ではないんだけど、なんだかなぁ。相性が合わないだけなのかもね。
そんなこんなで色々悩みつつ、本を読むことで現実逃避している毎日です。でも毎日満員電車に乗ってたときより絶対に心も体も健康的。
noteを見ていると同じ時期くらいに休職した方々が前に進み始めているのを見て、心の底から応援する気持ちと、私も頑張らなきゃと焦る気持ちが半々ある。でも、休職期間とか気にして比べてもいいことないのだから、今こそマイペースで。焦って周りの人と同じように行動しても、それが自分に合っているかはわからない。記事を見て、いいな〜!自分にもやれそうだな〜!と思ったことは積極的に取り入れて、無理そうなことはやらない。これ鉄則。
そんな感じでマイペースに2023年の終わりも駆け抜けていきたいと思う。駆け抜けるというか、スキップするくらいのペースかな。
