![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148225024/rectangle_large_type_2_68ea8581509a0cdad1380b949a861aec.png?width=1200)
小学生になって初めての夏休み
こんにちは!日本は梅雨明けしたそうですね~
こちら韓国は、毎日天候が荒れております。
今年は豪雨警報がよく出るし、風も強い。
晴れたと思ったら急に大雨になったりで、毎日の登校も大変です。
さて、今年小学生になった息子、初めての夏休みに突入です!
地域によって違いはありますが、息子の通う学校の夏休みは、7月25日~8月16日までの約3週間と短め。その代わり、冬と春休みが合体して2ヵ月もありますw
寒い国だから冬休みが長いのは分かりますが、まさか春休みも続けて長期休暇となると、「毎日どうやって過ごそうか・・」という悩みも。
韓国の小学生がどうやって夏休みを過ごすのか謎でしたが、どうやら毎日学校に行けるらしい!
共働き家庭なら日本でいう「学童」も利用できるし、学校内で行われている「習い事」のようなプログラムも実施されるとのこと。
なんて素晴らしいんでしょう!
韓国の学校、、夏休みの宿題というものが無い。ゼロ。
ラジオ体操もプールも、読書感想文もない(ひぃ~)
息子はまだ外部の塾や習い事をしていないので、ダラダラ過ごしそうで心配していたんですよね。
学校で宿題がないのは、習い事に忙しい子どもたちへの配慮(?)だと思っていますが、韓国ママたちは子どものマネージャーとなり、スケジュールを調整していきます。
娘の予定を埋めていたママ友は、「スケジュール調整がテトリスをしてるみたいに思える・・」と嘆いていましたが、確かにそうかも。
小学生ってそんなに忙しいの?ってほど、毎日のように習い事に、習い事に行ってまた別の習い事にハシゴする、というハードっぷりにとてもついていけません(汗)
当時4歳くらいだった息子に小学生のお兄さんが、「遊べるのは今のうちだからしっかり遊びなよ」と言っていたのが思い出される・・w
お肉をたくさん食べる国民性のせいか、みんな元気なんですよね~。
体力・気力十分って感じで、母も子もハードスケジュールをこなしています。
さて、韓国の夏休み事情を知らなかった私は、早々に航空券を取って日本帰省の準備をしていました。(冬に予約したほど)
それなのに、意外にも学校に毎日行けそうな感じなので、来年からは夏休みに日本に帰るのはやめようかなぁと。
息子や両親にとっては貴重な時間であることに変わりないのですが、この時期の日本は暑すぎて散歩するのも辛いし、台風がよく来るので飛行機が必ず遅延するという条件の悪さがあって。(因みに、先週からの悪天候やシステム障害で飛行機が遅延続き・・)
幼い子どもとの飛行機移動って、本当に骨が折れる。。
繊細な息子は飛行機で全く寝ないので、「ヒマ~ヒマ~」とグズるのが目に見えるw
と言いつつも、日本に着くとやっぱりホッとします。安心感がすごい。
久しぶりに日本のお寿司をいっぱい食べたいな~と思いつつ、最後まで見てくださった皆様には、先週行った焼肉店の画像をお届けしながらお別れですw
![](https://assets.st-note.com/img/1721703455963-eEsj8i7ZMn.jpg?width=1200)