吉武流声話 2021/3/10 人見知り


吉武さんのインタビューはこちら

2021/3/10(水)のクラブハウスでの吉武さんのお話を、ご本人ご了解の上、記録shareさせて頂きました。興味を持たれた方はぜひ、個人セッション、受けてみてくださいね。


声と心の話~人見知り

人見知りは、人選び

人選びをしているだけ

初対面のトークがスムーズにできない人は、コミュニケーションは、自己の内面を開示すること、誠実に全てを伝えること、真っ向から自分の内面を差し出す、さらけ出す、という設定にしている。

初対面でも、フィーリングが合う、安心感を感じる時には、話せた、という経験がある人は、人選びをしている。

自分の内面をさらけ出す前提だと、慎重に人選びをすることになる。


人見知りは、決して悪いことではなく、誠実性のある良い特性でもある。


とはいえ、懇親会などで、話したい人と話せないまま終わってしまう時、人の輪の中に入りそびれてしまう時など、後から後悔したり、反省したりする面を変えたい人は、

自分は慎重に人を選んでいたんだ

と認識する

その後で「内面をさらけ出すのではなく、ちょっとした会話を楽しむ」というモードに変えてみる。

ちょっとした会話を楽しめるようになるエクササイズ

緊張、人見知りの時は、肩がきゅっと上がり、呼吸が浅くなるプレリードッグ、小動物状態になっている。普通の挨拶も気楽にできない状態になる。

息を吐きながら、首回し、肩回し、背筋伸ばしを繰り返す。

人見知りの自分もいる

私も、子どもの頃は、ひどく人見知りだった。何もしていなくても、名前で目立つという日常がとんでもなく苦手だった。

いつの間にか、大丈夫になった。なぜだろう。

でも、時々、人見知りのmodeが戻ってくることもある。

でも、それ以上に、人間って面白い!とワクワクしている自分もいる。

いいなと思ったら応援しよう!

学舎薫風
よろしければサポートお願いします!頂いたサポートは、もっと精進して、より良いクリエイティブ活動に役立てます!\(^o^)/

この記事が参加している募集