
TOMIX ホキ800 上級者向けグレードアップパーツ取り付けのコツ
はじめに
こんにちは。模型工房「マニぐるま」のKannecticutです。
その筋(?)には悪名高いTOMIX品番2777「JR貨車 ホキ800形(2両セット)」。上級者向けグレードアップパーツの取り付けはかなりコツを要求され、尻込みしている方も多いのではないでしょうか。上級者向けって書いてあるし・・・

とはいえ、グレードアップパーツのあるなしではこれくらい違う。説明書には「取り付けなくても走行に支障はない」って書いてあるけど鉄道模型でそれを言っちゃあかんやろ。

かくいう私も相当苦労して取り付けたので、その際に感じたこと、コツを備忘録がわりに投稿しておきます。
※本記事で加工したパーツ取り付け済み車両をヤフオクで出品中です(売り切れ御免‼️)→
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1064294342
必要な工具
・よく切れるカッター、もしくはデザインナイフ
・精密ピンセット
・1番プラスドライバー
・精密ドリルφ0.7(と、ピンバイス)
いざ分解
ここから先は
740字
/
6画像
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?