![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99043010/rectangle_large_type_2_d5ed4af24da0776474205158c427222e.jpeg?width=1200)
第8回 「ネーム→下描き→ペン入れ→仕上げ」の具体例
マンガを描き上げるには「作業の順序」があります。
①どんなマンガを描くのか考える/ストーリーを考え、ストーリーを作りまとめる。
②シナリオを組み立て、ネームを作る。
③下描きをする。
④ペン入れをする。
⑤仕上げをする/スミベタ・トーン処理・かけアミ
「どの程度まで描き込むのか」は人によりそれぞれ異なりますが、どんなマンガ家も同じ工程で原稿を完成させます。
私のマンガ制作中の原稿をサンプルとして見ていただくことで、「どんな作業なのか」が掴めると思います。
○ネーム
ここから先は
319字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139720900/profile_0931b485909ff1be4232ebbfdfac57d6.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
マンガを描くために何が必要なのか、必要な情報を発信するマガジンです。
知っておくと楽しくなり、役に立つ知識に出会える「定期購読マガジン」です。
定期購読「マンガCOMマガジン」
¥800 / 月
「マンガを描くために必要な知識&技術の情報マガジン」です。 マンガに関する1300以上の記事と更新中の最新記事全てをご覧いただけます。 自…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?