見出し画像

1.24【1円もかけずに集客を ❝3倍❞ にする王道の方法2️⃣~今こそ見直すべき〇〇~】

本日もライマガをタップして下さり
ありがとうございます^-^


前回は
➤集客を3倍にする王道の方法
をシェアさせていただきました♪♪

今回は、その続きの内容となりますので
ぜひ、先にそちらを読まれてくださいね。

✅【1円もかけずに集客を ❝3倍❞ にする王道の方法】

前回
➤【特典に対する正しいマインドセット】

➤【意識して特典を作る4つのこと】
をお伝えして終了しました。

1、顧客が欲しいコンテンツ
2、メインコンテンツを補足する内容
3、5個は用意する
4、高額商品として出品できるクオリティ




1、特典制作、共通の裏技がコレ

1:顧客が欲しいコンテンツ
2:メインコンテンツを補足する内容
4:高額商品として出品できるクオリティ

上記3つに通ずる

【 特典を作る際のマインドセット 】

を解説しますね。

大前提として、販売する商品に関連する内容を
『特典』にしないといけません。

あなたが

  • 稼ぐ系

  • マネタイズ系

のコンテンツをメインで
扱っているのなら、当たり前に

  • 稼ぐ系

  • マネタイズ系

の特典を用意する必要がある
ということです。

そして、上記3つに通ずる
【 特典を作る際のマインドセット 】
それは

➤特典ありきでメイン商品を作る!

ということです。

具体的にお伝えすると

✅全体の約3割を特典にまわす

これを前提として
「メイン商品を作る」という内容です。

つまり

  • メインの商品コンテンツ➤7割分

  • 特典コンテンツ➤3割分

こんな全体図を先に描いてから
商品作成に着手すると
スムーズに行動できます。

よく、質問やご相談で

Q、メインの商品を作るだけでも精一杯なのに
さらに特典を複数個なんて・・・
とてもじゃありません(涙)

こんなLINEをいただきますが
気持ちは非常にわかります。

ですが、そもそものスタートを変えるのです!

そう、すでに

➤全体の3割ほどを特典にする

と決め打ちして、商品作成に望むのです。

これであれば、先程の3つを
一気に解決できると思いませんか?

1:顧客が欲しいコンテンツ
2:メインコンテンツを補足する内容
4:高額商品として出品できるクオリティ

でしたよね?

全体像を思い描き、ある程度
商品の完成が見え始めたら

「大部分のここはメインコンテンツにしよう!」
「で、残りのこの部分は特典にしよう!」

のように、切り離しを行っても
商品の質を落とすことなく

顧客が欲しいコンテンツを
メイン商品の補足としての役割を担い
高額商品としてのクオリティのまま

市場にアピールすることができます。

商品コンテンツが完成したあと

❝ さぁ、これから特典をイチから作るぞぉ ❞

でも良いとは思いますが、その場合
作業量が増えるだけですので、多くの
ネットビジネス初心者さんが
挫折する可能性が上がってしまいます。

確かに、メインコンテンツが完成してから
それを補足する内容の特典を
別途、制作できるのがサイコーだと思います。

しかし・・・ネットビジネス初心者さんは
私が今回、推奨する方法でも充分です^^

まずは、全体像のイメージを描き
「2~3割を特典にまわす」という戦略で
まずは、メインコンテンツを制作しましょうね!


2、「特典数」は魅せ方のテクニック

続いて、「特典の数」に関してです。

➤5個は用意する

特典の数は、最低でも3個は必須です。

理想は5個を最低ラインです。

正直にお伝えしますと、内容量が少なくても
「数がある」ということに
尽力したほうが吉です。

例えば、PDFコンテンツの場合。

✅特典A:ゼロイチ達成ガイド【100ページ】

という魅せ方よりも、合計100ページ分を
「各20ページ」の小分けして

✅特典A:ゼロイチ達成ガイド
✅特典B:〇〇〇〇〇〇〇〇
✅特典C:〇〇〇〇〇〇〇〇
✅特典D:〇〇〇〇〇〇〇〇
✅特典E:〇〇〇〇〇〇〇〇

という魅せ方のほうが
顧客には魅力的に見えるわけです。

後者の魅せ方のコツは

『あえて特典の「数」をアピールし
    ページ数は記載しない』

という戦略をとっています。

前者も後者も

  • 同じページ数である100ページ

  • 全く同じ中身

だったとしても、やはり
後者の魅せ方の方が
顧客には選ばれやすいです。

また、特典の「数」がある方が
コピーライティングでは
圧倒的にアピールしやすいのです。

このように、メインとする商品は
PDFコンテンツ○ページ
➤動画解説○分

などと記載した方が得策ですが
特典に関しては、少々異なります。

見込み客がじっくり吟味するのは
あくまでメインコンテンツの方です。

メインの中身をしっかり確認したり
他者商品と比較したりします。

読み手も「特典だしね…。」と感じて
メイン商品ほど注目しませんので
ここであなたが「特典の数」で勝負できれば
俄然、購入率が跳ね上がるわけです。


3、「〇〇登録」などがゴールの特典は?

ここまでは、販売する商品ありきで
解説させていただきましたが

❝ 販売ではなくて
  LINE登録を促したいんですけど? ❞

というケースにおいても解説しておきますね。

ここでも前提の考え方は同様です。

1、顧客が欲しいコンテンツ
2、メインコンテンツを補足する内容
3、5個は用意する
4、高額商品として出品できるクオリティ

そして

✅顧客は超面倒くさがり
特典は絶対に手を抜かない

ということを頭にいれた状態で
特典を用意する必要があります。

これらの前提がわかっていれば
集客用の特典制作は簡単です♪♪

まったく何もない状態からでも
集客が超UPする特典は作れます。

その秘訣は、こちらで
すでにシェアしています。

※以下のライマガの
[[ 2、最強のペルソナの作り方 ]]
をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓
✅【ペルソナを正しく設定すれば軽く1,000万円以上マネタイズできるって知ってましたか?】

そうなんです。

特典の作り方も
メインコンテンツの作り方も

大切なのは

どんな悩みがあるかを把握

↓↓↓

それを解決できる商品を作成
= 確実に人気が出る

ということなのです。

ですので、あなたが売りたい商品や
作りたい特典を用意するのはなく

世の中の方々が

  • どんなことで困っているのか

  • どんな困りごとを抱えているのか

  • どんな悩みを持っているのか

あらかじめ、これらを探す旅が
大切だということです^^


4、特典と顧客心理

ここからは、販売した際の付属特典ではなく

LINEやメルマガなどに
登録すればGETできる特典

に関してです。

顧客に何らかの登録をしてもらった後

「わぁ、LINE登録しただけで
   このクオリティの特典はすごい!」
「無料でこんなことまで教えてくれるんや!!」

と思っていただくことを
最初のゴールとしましょう。

このゴール到達で、あなたはこんなに
素晴らしい副産物をGETできます♪♪

➤あなたへの信頼がアップ
➤「この人なら私の悩みを解決してくれるかも」
➤コンテンツ購入の可能性大幅アップ

なんとなく想像できるのではないでしょうか?

まさに前回シェアしました
デパ地下での試食が良い例ですね。

      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
✅【1円もかけずに集客を ❝3倍❞ にする王道の方法】

「あなた(登録者)の悩みを解決できる
    コンテンツを作ったのですが
    ご興味ありませんか?」

と提案を持ちかければ
購入してくれる確率もアップしそうですよね。

よって、質の高い特典は

✅集客も売り上げもあがる

というわけです。

だから、コンテンツ販売ビジネスで結果を出す方々は
無料プレゼント用だろうと
特典が手抜きなんて絶対にありえないのです。

ご理解いただけたでしょうか?

この流れと前提を分かっていない方は

  • 「特典だし、テキトーでいいや」

  • 「2個だけにしとこう」

という大きな過ちに気づいていないんです。

試食がまずかったら、絶対に
お金を出して「商品を買おう」

なんて思わないですよね?

前回と同じになりますが
まさにこれが答えです。

無料でも、サイコーのコンテンツを用意して

「お金を払っていただくことになりますが
   それよりもっと良いものが完成しました」

とご提案することです。

サイコーの無料特典によって
あなたのことを信用してくれた顧客なら
嫌な気持ちにはならないはずです♪♪


❝ 商品作成がそもそもわかりません ❞
で、あれば以下をご覧ください^^

✔ [[ 売れやすい【5大ジャンル】]]
✔ [[ 高額コンテンツでも売れる理由 ]]
などの詳細はこちら
↓↓↓
✅【9割以上の販売者が勘違い「ビジネス・お金・稼ぐ系」でも失敗する理由】

✔ [[ 売れやすい【5大ジャンル】の解説 ]]
はこちら
↓↓↓
✅【9割以上の販売者が盲点~各ジャンルの売り上げ上位商品の紹介&解説~】

✔ [[ 闇雲に作っても商品が売れない理由 ]]
の詳細はこちら
↓↓↓
✅【どれだけ「最高の商品」を作っても売れない理由~西野カナの『トリセツ』がもはや答え~】

✔ [[ タク流ペルソナ設定秘技 ]]
✔ [[ 最強のペルソナの作り方 ]]
などはこちら
↓↓↓
✅【ペルソナを正しく設定すれば軽く1,000万円以上マネタイズできるって知ってましたか?~2つの例も公開~】

ダイレクトに、私タクまで質問やご相談なども
喜んでお引き受けしています^^

➤タクに相談してみる!


本日も最後までご確認いただき
ありがとうございました♪♪


タク



タクの特典を参考にする場合はこちら

いいなと思ったら応援しよう!