見出し画像

更年期のイライラ・不安で悩んでいるなら、これをやってみよう!

こんにちは

ロンドン在住の
未来ヒプノカウンセラーのマンドウ ゆかです。

いつも読んでいただいて有難うございます!

17日(土)はマインドフルネスヒプノ誘導瞑想会でした。
今月は視覚化とイメージを使った集中力を高める瞑想法でした。
短い時間誘導瞑想ですが、
しっかり集中できて頭の中がクリアになって
なおかつリラックスできた、と
嬉しいご感想をいただいています。

来月(2月15日)は呼吸を使った集中力アップの瞑想です。
無料で参加出来ますので、
集中力を高めたい人は、気軽にご参加くださいね。
またご案内は後ほどお知らせいたしますね。
チェックしていてくださいね。


さて、

前回は更年期の代表的な症状の
ホットフラッシュ(ほてり)を和らげる方法をお伝えしました。

今回は前回にもお知らせした通り

==============
更年期のイライラ・不安で悩んでいるなら、
これをやってみよう!
==============

についてお話しします。

更年期の症状は色々ありますが、
コチラも高年期の症状とはあまり思われずに多くの人が悩んでいる症状、
イライラ感と不安感に焦点を当て、
認知行動催眠療法(ヒプノセラピー)を使った
具体的な対処法を深掘りしていきましょう。

1. 認知の歪みを特定し、修正する:考え方のクセを知る
イライラや不安を感じやすい時、私たちは物事をネガティブに捉えがちです。
このような考え方のクセを「認知の歪み」といいます。
認知行動療法(ヒプノセラピー)では、
この歪みを特定し、より現実的でバランスの取れた考え方に修正していきます。

代表的な認知の歪みと例

  • べき思考(〜すべき): 「〜すべき」「〜しなければならない」という考えに縛られ、そうでない場合にイライラしたり、自分を責めたりする。例:「母親なら子供のために完璧な食事を作るべきだ」「仕事は時間内に終わらせるべきだ」

  • 白黒思考(全てか無か): 物事を極端に二つのカテゴリーに分けて考え、中間の選択肢を考えない。例:「完璧にできないなら、やる意味がない」「成功するか失敗するかのどちらかだ」

  • 過度の一般化(一度の失敗を全てに当てはめる): 一度起きたことを、いつもそうだと思い込んでしまう。例:「一度プレゼンで失敗したから、私は人前で話すのが苦手だ」「夫が一度約束を忘れたから、いつもそうだ」

  • マイナス化思考: よい出来事があっても、それを無視したり、些細なこととして捉えたりする。例:「テストで良い点が取れたけど、たまたまだ」「褒められたけど、お世辞だろう」

認知の修正方法

  1. イライラや不安を感じた時に、頭に浮かんだ考え(自動思考)を書き出します。

  2. その考えの中に、上記のような認知の歪みがないか確認します。

  3. 歪みを発見したら、より現実的で柔軟な考え方に修正します。例:「完璧でなくても良い。できる範囲でやろう」「今回はうまくいかなかったけど、次はうまくいくかもしれない」「夫も忙しいのだから、たまには忘れることもあるだろう」

2. アファメーション(肯定的な自己暗示):自信を高める言葉
アファメーションとは、目標達成や自己肯定感を高めるために、
肯定的な言葉で自分に語りかけることです。
ヒプノセラピーと組み合わせることで、潜在意識に働きかけ、より効果を発揮します。

アファメーションの作り方

  1. 目標や願望を明確にします。「イライラせずに穏やかに過ごしたい」「自信を持って行動したい」など。

  2. 肯定的な言葉で表現します。「私は穏やかでいられる」「私は自信を持っている」など。

  3. 現在形で表現します。「〜だろう」ではなく、「〜である」と断定的に表現します。

  4. 具体的で個人的な言葉を選びます。

  5. 感情を込めて表現します。

実践方法

  1. リラックスできる場所で、楽な姿勢で座るか横になります。

  2. 目を閉じ、深呼吸を数回行います。

  3. 作成したアファメーションを、心の中でゆっくりと繰り返します。

  4. アファメーションを唱えている自分をイメージし、その時の感情を味わいます。

3. マインドフルネス瞑想:今この瞬間に意識を向ける
マインドフルネス瞑想は、「今この瞬間」の自分の感覚や感情に意識を集中する瞑想法です。
イライラや不安にとらわれている状態から意識を切り離し、心を落ち着かせる効果があります。

簡単な実践方法

  1. 楽な姿勢で座るか、横になります。

  2. 目を閉じ、呼吸に意識を集中します。

  3. 呼吸に伴うお腹や胸の動きを感じます。

  4. 思考が浮かんできたら、無理に止めようとせず、ただ気づいて、再び呼吸に意識を戻します。

  5. 5分程度から始め、徐々に時間を延ばしていきます。

または、月一回開催しています無料のマインドフルネスヒプノ誘導瞑想会へ
ご参加くださいね。
4. 感情日記:自分の感情を客観的に見つめる
感情日記をつけることで、自分の感情のパターンや変化を客観的に見つめることができます。

記録する項目

  • 日付と時間

  • その時感じた感情(イライラ、不安、悲しみ、喜びなど)

  • 感情の程度(弱い、普通、強いなど)

  • 出来事や状況

  • その時の思考や行動

効果

  • 自分の感情のパターンや、特定の状況でどのような感情が起こりやすいのかを把握できます。

  • 感情の変化に気づき、早めに対処できるようになります。

  • 感情を客観的に見つめることで、感情に振り回されることが少なくなります。

これらの方法を実践することで、
更年期に伴うイライラや不安を軽減し、
より穏やかな日々を送ることができるでしょう。
次回は更年期によくある不眠について、
認知行動催眠療法(ヒプノセラピー)でできること
深掘り紹介していきますね。
それでは、また次回お会いしましょう!
==================

次世代の催眠を使いこなし
「未来の潜在意識」を書きかえて
10年後も20年後も
ずっとポジティブでいられるあなたになれる
5つの秘訣が詰まった

未来ヒプノカウンセリング
無料メール講座プレゼント中!!
↓ ↓ ↓
https://yukamando.com/lp/opt-ads/

公式LINE登録では
[直感磨きイメージ瞑想] 
生きていく強さを今すぐ手に入れよう!
動画をプレゼント!

自然に感動して涙がポロポロ出た!
元気があふれてきた、など素敵な感想を
いただいています。
是非試してみてくださいね


URLはこちら https;//lin.ee/2oVk5BK
ID検索はこちら @734donxz (@を忘れずに)

======================

有名全国誌に掲載されました!

*アネモネ2022年10月9日発売11月号
*12月7日発売のCREA冬号
*2023年度 令和のBoom はこれだ!
*2024年度 新時代のヒットの予感!!
* 地域色彩

文化放送
『笠井信輔のBUSINESS FRONTIERS』
笠井さんと短い時間ですが、対談しました!
ポッドキャストURL 又はQRコードから聴いていただけます。
【公開用URL】
https://podcastqr.joqr.co.jp/programs/business/episodes/9d3e2dfb-567a-4a88-b69b-9d89e735f18e

文化放送の局側からも連携されました。
ぜひ見てみてくださると嬉しいです!
▼URL
https://businessfrontiers.joqr.co.jp/mando_yuka/

生きやすくしてくれるヒプノセラピーを
もっともっと身近に感じて
人生をエンジョイしていただけると嬉しいです。

======================

+未来ヒプノセラピスト養成講座
イギリスの資格取得となります
(日本でも海外でもお仕事できます)
+「マイサクセスブランディングコンサル」
習得したことをお仕事にしていく方のための
ブランディングコンサルの講座です。

+ソウルトランスパーソナルメソッド
西洋の叡智と日本古来の秘儀の融合で
本来のあなた自身をスイッチオンして
時空を超えた魂のトランスフォームを起こします。

+通常のヒプノセラピーセッションもご予約いただけます。
「やめたくてもやめれない」を解決!
セッションが新たに追加されました!

詳細は下記のウェブサイトよりご覧ください。

http://yukamando.com

いいなと思ったら応援しよう!