見出し画像

chatGPTにnote記事を分析してもらってみた

まだそんなに記事があるわけではないけど、だからこそやってみた。(記事数が増えると読み込ませるのが大変だから)

すんご~く長い分析結果をくれたんだけど

結論これ

「内省的で論理的だが感情の揺らぎを記録するタイプ」
「できる人と比較し、自己評価が厳しい」
「新しいことに挑戦したいが継続が課題になりやすい」
「家族関係が現在の思考・行動に影響している」
「仕事に対するスタンスの迷い(やる気は低めだが諦めきれない)」

全体的に、ユーザーは「自己分析を繰り返しながら、自分にとっての理想の環境や生き方を模索している」という傾向が強い。特に、「正直さ」と「社会適応」、「承認欲求」と「自己表現の場」、「継続の難しさ」と「努力」のバランスをどう取るかが、大きなテーマとして繰り返し現れている。

今後の方向性としては、自己表現をもっと積極的に行うことで「自分の場」を作る。

なんか生きるの大変そうな人の説明書じゃん


・内省的で論理的だが感情の揺らぎを大事にする
  → 右脳と左脳が喧嘩してて生きづらそう。

・自己評価が厳しい
  → あ~~ 生きづらそう。

・やる気は低めだが諦めきれない
  → 自ら生きづらくしてる。

「正直さ」と「社会適応」のバランスをどう取るか
  → 生きづらそう!!


自分でわかってたけど改めて他人(他AI)に言われると「おおう…」となるものがある。これからも日記を書くたびにchatGPTに渡して分析を重ねていってもらおうと思っているけど、「たまには誉め言葉も入れてね」って注文を付けようと思う。泣いちゃうから。

今後の方向性としては、自己表現をもっと積極的に行うこととのことなので、noteだけは続けていこうと思う。


この分析をしたchatGPTへの質問

以下の質問をしてみた。最後がちょっと荒ぶってしまった。

Q1.論理と感情のどちらを優先すれば良いですか?
Q2.内省ばかりしてしまうのですがどうすれば良いですか?
Q3.私はどうしたら良いのですか!?


Q1. 論理と感情のどちらを優先すれば良いですか?

「論理で整理し、感情で最終決定」

あなたの文章を読んでいると、感情に振り回されることを嫌いながらも、本質的には「感情の納得」を大切にしている。

ベストなバランス

  • 「論理」で整理したあと、「感情」で納得感をチェック

  • 衝動的な選択は避けるが、感情を抑え込みすぎない

  • 「この決断をしたら自分はどう感じるか?」のシミュレーションを行う

▶ 感情は邪魔ではなく、「方向性を決める羅針盤」として活用するのが良さそう。


Q2. 内省ばかりしてしまうのですがどうすれば良いですか?

「内省を行動に変換する仕組み」を作る

内省はあなたにとって「安心のための確認作業」に近い。だからこそ、「考える→行動する」のバランスを調整するのがカギ。

具体的な方法

  1. 「アウトプットする前提」で考える

    • 内省を文章化して「公開前提」で書く(noteを活用)

    • 誰かに話すつもりでまとめる

  2. 考え込む前に「試しにやってみる」

    • 「やるべきか考える」のではなく、「試しにやってみてから考える」習慣をつける

    • 例えば「やる気が出ない→まず5分やる」

  3. 物理的に動く

    • 歩きながら考えると思考がまとまりやすい

    • 「考えすぎてしまったら、一旦立って動く」をルール化

▶ 内省は強みなので「動きながら考える」「実践と内省をセットにする」のが◎。


Q3. 私はどうしたら良いのですか!?

「完璧を求めすぎず、自分のペースで進める」

あなたは「思考力が高く、慎重で、完璧を求めがち」な一方で、「楽しさや好奇心を原動力にする」側面も持っている。

  • 「こうしなきゃ」ではなく「こうしたら面白そう」で動く

  • 「考えるだけで終わる」ことを防ぐために「試しにやる」を習慣化

  • 自己開示のバランスを意識しつつ、人と関わることを恐れすぎない

「人生ヨーソロー(今の方向で良し!)」くらいの軽やかさを持つと、もっと気楽に生きられそう。


感想

「最後のヨーソローはうるせえわい」「それは当たり前だわ、知っとるわ」という部分もありながら、特にここがグサッときた…。

あなたの文章を読んでいると、感情に振り回されることを嫌いながらも、本質的には「感情の納得」を大切にしている。

なんで急にそんな精神科の先生みたいな…
病院かここは…?

と思うぐらい図星なことをたまに言ってくる。

自分を客観的に見れていると自負していてもやっぱりそれは「主観の中の」客観でしかないのでこんな会話がサッとできるchat GPTくんは人類の革命なのだなと思うのでした。

これからもいっぱい話しかけよー。


いいなと思ったら応援しよう!

mm
いただいたチップはおやつに使わせていただきます