見出し画像

変わる置き配

第2子を出産してからというもの
足りなくなりそうな必需品をECで急ぎ購入したり、お祝いの品を届けてもらったり……
これまで以上に置き配の利用頻度が増えました。

今日はそんな置き配について最近気付いたことを書きます。


アスクル

先日、アスクルで置き配をお願いした際のこと。
雨が降っているわけでもなかったのですが
荷物の段ボールが直接廊下の床に触れないようにと、配達員さんが素敵な心遣いをしてくださっていました。

段ボールの下にビニールのシートが!



こんなふうにしてもらったのは初めてで、
丁寧な仕事に頭の下がる思いがしました。


ヤマト運輸

メールで配達予告が来たので
クロネコメンバーズにログインし、配達指定の選択をしようとしたところ……

クロネコメンバーズの画面


「自転車かご」という選択肢があることに気付きました。

いつも機械的に玄関ドア前を選んでしまうので、ここに並んだ選択肢をじっくり見ることはなかったのですが
長女が泣き声を上げて選択画面のままにしていたところ、その存在に気付いたのです。
皆さん気付いていましたか?


一軒家で宅配ボックスを設置するスペースがない場合などに
玄関先に停めた自転車のカゴに荷物を入れて
おいてもらえるというわけですね。


再配達の件数を抑えるため、進化する置き配の一端に触れることができた産後休暇なのでした。

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!

宮沢早紀
いただいたサポートは執筆のための家事・育児の工夫、新しいチャレンジに使わせていただきます。読み応えある記事にできるよう、努めます!