
Photo by
ma_ruku
早お迎えなので、新しい習いごとを検討してみる
産育休前は17時頃でしたが、最近は長男を16時頃に迎えにいっています。
帰宅後は入浴や翌日の登園準備などやることがあるにはありますが、平常時からは1時間強の時間が浮きます。
わたしがメーカーの仕事に復職すると、この「ボーナスタイム」はなくなってしまうため期間限定にはなりますが、週5日のうちの1日だけでも、この時間に何か新しい習いごとをやってみてはどうだろう? と考えています。
長男に聞いてみたところ、「えぇー……まぁ行ってみてもいいけど?」というコメントをもらいました。
ダンス? 音楽? 英会話? そろばん?
母は体験レッスンを調べるだけでワクワク。
そんな折に長男のクラスメイトのAちゃんママとお迎え時間が重なりました。
Aちゃんママは今年のはじめに第3子を出産して、育休中。
我が家と同じく早お迎え組なのです。
その日、我が家は長男のスイミングの振替レッスンがあったので少し早めのお迎えをしていました。
早お迎えとはいえ、Aちゃんと同じタイミングになるとは思っていなかったので驚いていると「ダンスを習いはじめたんですよー復職したら通わせてあげられないけれど」とAちゃんママが話すではありませんか!
やっぱり習いごと始めますよね?
そうですよね!
「ボーナスタイム」がもったいなく感じちゃいますよね! ね!
という感じで盛り上がりました。
育休が明けてしまうと継続は難しいので、どうかな? と思っていたのですが、同じように考える人っているものなんですね。
短い期間かもしれませんが(大好きな虫取りも閑散期? に入るので)長男が少しでも興味を持って楽しめる習いごとに出会えるといいなぁと思います。
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
