家事・育児にかけている時間を比較してみた話
前回は家事時間を計測したことについて書きました。
平均79分という私の家事時間。
私としては、あまりお金をかけずに家事時間を減らして自分時間を捻出できればそれでいいのですが
(noteで記事を読んだり書いたりできる!)
79分という家事時間が、はたして他の家庭より多いのか少ないのかは気になるところだったので、ちょっと調べてみました。
すると―
内閣府の資料がありました!
6才未満の子を持つ共働き夫婦の妻の家事・育児・介護時間は週平均で370分という記述が!
私の79分ってかなり短いじゃん!いいぞ!と一瞬嬉しくなったのですが、すぐに次の可能性に思い至りました。
①計測漏れ
②夫が実はめっちゃやってくれている
ということで、いちいちスマホを起動しなければならないアプリではなくストップウォッチで、夫も巻き込んで再計測することにしました。
なんか最初の趣旨とズレ始めているような気がしないでもないですが(笑)
計測するんならちゃんとやりたいなーということで…
またnoteで報告しますー。
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは執筆のための家事・育児の工夫、新しいチャレンジに使わせていただきます。読み応えある記事にできるよう、努めます!