見出し画像

マインドフルネスは「道」と捉えると、すぐにできなくてもいいと思えた

以前、こんな記事を見つけました。 


「マインドフルネス」とは「道」です。 剣道、茶道などといったものの「道」です。 「道」では、動きのひとつひとつに意識を置き (動作に心をこめるとも表されますが) それが結果的に「美しい所作」に繋がるのです。 マインドフルでいるためには、 「目の前のことに集中している」 ということが必要になってきます。 ここでの「集中」とは、 周りが見えていない「一点集中」ではなくて 周りをよく見えている中で、 自分の作業に「意識がしっかりある」 というような感覚です。

引用元:自分に正直になったらこうなった。

https://ameblo.jp/khn-skr/
 

昨日の記事に書いた通り、マインドフルネスとは、「今、ここの自分に注意を向けること」です。

「あの時こうしていれば良かった。」

と後悔するのは、意識が過去にあります。


「もしこの先病気になったらどうしよう。」

と不安に取りつかれるのは、意識が未来にあります。

 

「この先、大学に入ったらもっと自由になるんだから、楽しいことは全て我慢して勉強しよう。」(勉強それ自体を楽しんでいるのなら、話は別です。)

というのは、未来のために今を犠牲にする生き方です。


以下のような事を、本を読んで、自分が体験してみたりして、ずっと「わかったような、わからないような感じ」でした。

・頭の中に自然に湧き上がってくる雑念は、すぐ私たちを「心ここにあらず」の状態にもっていってしまう

・呼吸をしていることや、地面に足がついている感覚に意識を向けると、過去や未来をぐるぐるしていた意識を「今、ここ」に向けることができる

・それが習慣になると、結果的に心のコントロールが上手になります。


でも自分の中でどこか、

「はっきりした効果が出ない!早く効果を出したい!」という気持ちがありました。

ゴールを「もっと心のコントロールができる状態」に置いて、まだまだ自分はできていない、変われていないと、今を否定して勝手に焦っていました。

早く身に付けたい、自分を変えたい!という気持ちに囚われていたんです。

自分にとって、この「焦り」が大敵でした。

でも、「日日是好日」を読んで、マインドフルネスも茶道や剣道と同じ「道」ならば、(茶道も剣道もやっていませんが笑)一朝一夕に身に付くものではない、と思えました。

あ、「日日是好日」は、マインドフルネスについて紹介されている本ではないです。

呼吸や感覚など、今ここに意識を向けることを繰り返すうちに、気づいたら少しできるようになっていた、結果的に心が落ち着いていた、という類のものなのかもしれません。

「一生かけて取り組んでいくもの」くらいの心構えがある方が、結果として上手くいくのかな、と感じています。

プロセスを楽しむ、くらいの心の余裕をもちたいものです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?