![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82336128/rectangle_large_type_2_a05f74db6414db85491e3beed3e2649f.png?width=1200)
Photo by
kazumaogiso
退路を断つことで間違ってはいけないこと。
人生の中で時には退路を断つ覚悟が必要だと感じることが出てきます。
ただし本当の意味で退路を断ってしまうことは、人生を諦めてしまうことのような気がします。
死ぬ気になればなんでも出来る
自分勝手な言葉ですよね。
「死ぬ気」の捉え方で意味が大きく変わってしまいます。
生きるための「死ぬ気」
生命を繋いでいくために「死」を意識することで生きることの辛さと幸せを乗り越えていくことが出来ます。
そこに大きな力が生まれてきます。
困難を乗り越える強さを。
死ぬための「死ぬ気」
生命を繋ぐことを拒否したとき、死がもたらす力を捨ててしまって何も残すことが出来ません。
退路を断つということは、生きるための覚悟。
諦めないための覚悟。
泥臭くてもいい。
生きるためにもがいて行こう。
たとえこの命が尽きたとしても生命を繋ぐために。