私にしかできない事
病を発信するようになって気付いたことがある
Tik Tokでもレックリングハウゼン病の啓発活動を
していて、Tik Tokでレックリングハウゼン病を
オープンにして動画出してるのは
私くらいしかいないのだけど←
ブログで病を発信していたり、
顔も名前も出してオープンにしてるのも
私くらいだった←
※患者本人として
もちろん、レックリングハウゼン病の発信を
してる方はいらっしゃるのだけれど、
人数で言うと、両手で収まるくらいなのでは?と
思ってしまう。匿名で発信してる人は多いけど……
Tik Tokで20万再生超えをした動画や、
少しバズった動画に集まったコメントは、
私もレックリングハウゼン病です!
私は〇〇という難病があります。
レックを発信してくれてありがとうございます!
私も貴方のように前向きになれるようになりたいです!
自分の子供が貴方のように育って欲しいです!
というコメントが多く寄せられていた
1つ感じた事は、
レックリングハウゼン病に限らず、
ハンディキャップを抱えている人
は、今の日本社会は、
まだまだとても生きづらいということ
今でこそ、
多様化
という言葉が浸透してきているけれど、
それはまだまだ一部にしか過ぎない
差別や偏見
が完全に無くなる事はないと思っている
だからこそ、私が出来る事と言えば
レックリングハウゼン病のありのままを発信すること
ガラス作家として知名度も上げていくこと
やっぱり、どんなに声を出して叫んでいても
影響力や知名度がないと広まっていかないものなのだ🥺
内輪で終わらせてはいけない……
わたしは、2018年に病の発信を始めて、
ブログやSNSでは、ほんとに少しずつ
レックリングハウゼン病の事を明かせるようになった
けれど、友人や知人に直接伝えるのは怖くて出来なかった
発信を始めてからSNSのフォロワーも減ったし
難病あるなんて残念だし勿体ないね
なんて言葉も掛けられた…
だからこそ、SNSやブログを
知人や友人に見られたくないと思っていた(矛盾)
好きだからこそ知られたくなかった
嫌われるのが怖かったから……
どうしてそうおもうの?という答えは簡単で
いじめられていたから
容姿からついたあだ名は『バイオ』
いわゆるゾンビでした🧟♀
だけど、病気を知ってもらうのも
知名度が広がっていくことも………
発信力や影響力があれば
そおゆう目で見る人は少なくなるかな?と
思ったりもした……
私の容姿を見たら、
そんなに気にしなくても良くない?と思うかもしれない
けれど、人によって病状は個人差がある
人によってはショックを大きく受ける事になるだろう
(ネットで調べれば分かりますが…)
私は、病を気にしすぎる事なく生きていきたい🔥
きっと、私にしかできない事があるから
3000人に1人に選ばれた
考え方を変えれば、
神に選ばれた人間なのだ!!
人は色んな使命を持って生まれてくると思う
育った環境だって人それぞれだ
生まれ育った環境や幼少期の周りの人の影響で
考え方も常識も感性だって変わってくる
そこを覆すことってなかなか難しい事だとは思う
私は、私の伝わって欲しい想いを
誰にでも当てはまるように…
自分事として考えられるように
上手に言葉にしていきたい
『私には無縁だな』
って思ってほしくない🥲🥲🥲
それは、文字より映像のが伝わりやすいのかもしれない
だからこそ、私の想いを書籍化させて、
それを大ヒットさせて、話題作にして
映像化させる✨という夢があります😌
夢って発信することで一歩近付くし叶うんです!
私の使命は
どんなハンディがあっても
人生は輝かせられる事を証明すること
生きてる途中で病を発症したわけじゃなく、
生まれたときから難病だった……
人生共に生きるパートナーが
産声上げたときから一緒に居た
文字にすると
伝わり方がとても難しくなってしまうから
あまり思い切っては書かないのだけど、
合併症によっては命に影響してくる
だからこそ、一日一日を大切に生きているし
後悔がないように生きよう🔥と思っている
合併症で背骨にボルト7本入れて
制限されてしまう事が増えたからこそ、
当たり前は当たり前なんかじゃないって気付いた
何気ない幸せって、本当は周りに沢山溢れている
私はそれをとても実感している
私の生き方全てをこれからも発信し続けていく