![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149197738/rectangle_large_type_2_acbd097ed7079e13ed0f782a6c652c4e.png?width=1200)
朝活について
おはようございます!
skillme+で在宅ワークを勉強し始めてから1ヶ月経ちました。
なかなかアウトプットって難しいなと思っているのですが、悩んで悩んで結局やらないって昔のわたしだ!
と思い、思うがままに書いてみます。
最近、よく『朝活』って目にしますよね?
わたしは元々早起きが苦手で学生時代はどちらかというと夜派の人間でした。
レポート、テスト勉強全て一夜漬け…なんてこと当たり前でした。
ただほんとにそれって効率が悪くて、夜はほどほどにして朝やった方がスッキリするんですよね!集中力も上がる。学生時代はそれに気付けずよく夜更かしをしていました。
いま毎日はできていないですが、会社員をしていて日中仕事、夜帰ってきてから子供達をお風呂に入れ、ご飯を作り食べさせて、片付けして、洗濯して…なんてやってると時間ってあっという間に21時くらいになってて寝かしつけのタイミングになってしまうんですよね。
そうすると自分もそこで寝落ちしちゃうパターンが多く…
寝落ちするとその分早く起きるんですが、すごく頭がスッキリしていて効率がいいということに気づきまして。
そこから早く寝てしまったときなどは朝活してストレッチやウォーキング、家事などやるようにしています。
今後は朝活の時間に学びやアウトプットの時間に充てたいなと思っています♪
ご覧いただきありがとうございました!
よかったらみなさん、朝派か夜派教えてくれませんか?
また工夫してるよーなんてことがあったらコメントしてくれると嬉しいです!
それでは。
まなみん