
イタリアを代表するブドウ品種「サンジョベーゼ」
こんにちは、CaliVinoのmanamiです。
今日は、イタリアワインの代名詞ともいえるブドウ品種「サンジョベーゼ」についてご紹介します。
トスカーナ地方を中心に栽培され、世界中のワイン愛好家から愛されるこのブドウ。特に「キャンティ」や「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんなサンジョベーゼの魅力や特徴、そして楽しみ方を詳しく解説していきます!
サンジョベーゼとは?
サンジョベーゼはイタリアのトスカーナ州を中心に広く栽培されている黒ブドウ品種で、その名はラテン語で「ユピテル(ジュピター)の血」を意味するとされています。
原産地: イタリア(主にトスカーナ地方)
主なワイン: キャンティ、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノなど
その多様性から、イタリア国内外で様々なスタイルのワインに使用されています。

サンジョベーゼの特徴
サンジョベーゼの個性は、地域や栽培環境、醸造方法によって大きく異なりますが、共通して次のような特徴があります。
香りと味わい
香り: チェリーやプラムなどの赤系果実の香りが豊か。熟成が進むと、土やスパイス、タバコのニュアンスが加わります。
味わい: 程よい酸味とタンニンが特徴で、骨格のしっかりした味わい。フルーティーさとハーブのニュアンスが調和するものが多いです。
ワインのスタイル
軽やかなタイプ: 若々しく、フレッシュな果実味が楽しめるデイリーワイン。
熟成タイプ: バリック(小樽)での熟成を経た複雑な味わいで、飲みごたえのあるワイン。
サンジョベーゼを使った代表的なワイン
キャンティ
イタリアの代表的な赤ワインで、サンジョベーゼを主体に作られます。フルーティーで飲みやすく、パスタやピザなどトマトを使った料理と抜群の相性を誇ります。
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
サンジョベーゼ・グロッソというクローン品種から作られる高級ワイン。長期熟成に耐えうる力強さと、複雑で深い味わいが特徴です。特別な日の1本としておすすめです。
ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ
トスカーナ州モンテプルチアーノで作られるワイン。サンジョベーゼを主体に、滑らかな口当たりと上品な風味が楽しめます。
サンジョベーゼと料理のペアリング
サンジョベーゼは酸味がしっかりしているため、トマトソースを使った料理や、肉料理と相性抜群です。
トスカーナ風ビステッカ(Tボーンステーキ)
ラザニアやボロネーゼなどのパスタ料理
ピザ・マルゲリータ
カポナータやリゾット
軽めのサンジョベーゼなら、前菜やグリル野菜とも良く合います。
まとめ
サンジョベーゼは、イタリアの伝統と個性が詰まった魅力的なブドウ品種です。その多様なスタイルと料理との相性の良さから、初心者から上級者まで幅広いワイン愛好家に支持されています。
次にワインを選ぶ際は、ぜひサンジョベーゼを試してみてください。イタリアの風景や文化が感じられる一杯が、きっと新しい発見をもたらしてくれるはずです。
CaliVinoのmanamiでした!