見出し画像

実は何も変わっていない授業

みなさん、このような授業をどう思いますか。

① プリントを配布する

② 10分の制限時間でプリントに取り組む

③ プリントを早く終えた子は、読書をして待っておく

④問題がわからない子は先生に聞きに来る

⑤ 答え合わせをする

(①〜⑤を繰り返す)


単元の復習や基礎・基本の力をつけたい授業では、このようなことをされている先生もいることでしょう。しかし、毎日の授業がこれだとどう思いますか。

インスタグラムでアンケートを実施したところ、

オッケー・・・90票(18%)

だめでしょ・・・409票(82%)

という結果がでました。

 否定的に考える先生が圧倒的です。では、少し聞き方を変えます。


① タブレット端末を使って、プリントを送信する

② 10分の制限時間でプリントに取り組む

③ プリントを早く終えた子は、読書をして待っておく

④問題がわからない子は先生に聞きに来る、もしくはタブレット端末上でわからないと送信してくる

④ タブレット端末上で答えを書いていき、答え合わせをする

(①〜④を繰り返す)


 そうです。タブレット端末があるかないかだけで、根本的には同じ構造の授業をしています。後者の授業展開のアンケートは実施していませんが、この授業も圧倒的に「ダメでしょ」となるはずです。もしならないのであれば、それはタブレット端末にだまされていることになります。

 この2つの授業、

・教壇からほとんど動かない先生

・何も板書されていない黒板

・動かず、基本的には自分の席にいる子

・問題を解いたり、答え合わせをしたり、読書をしたり、常に下を向いている子ども

・大型モニターの画面で答え合わせ

・コロナでしかたないところもあるが、子どもたちは黒板の方にむけての座席配置

・タブレット端末もしくプリントで進んでいる授業

といったことが共通しています。

これでいいのだろうか

いいなと思ったら応援しよう!