◇人日(じんじつ)の節句 「1月7日」
本日、1月7日は
「人日(じんじつ)」の節句 。
人日(じんじつ)と言っても
あまり馴染みがないように感じられる方も
「七草粥(ななくさがゆ)」と聞くと
ぴんと来られるでしょうか。
そうなのです!
七草粥をいただく
今日は桃の節句や、端午の節句と
同じ「節日(せちにち)」なのです。
一年の節目をお祝いし、
無病息災を願う日。
ちなみに、代表的な節句は
年に六度ほどあり、
元日・がんじつ(1月1日)、
人日・じんじつ(1月7日)、
上巳・じょうし/桃(3月3日)、
端午・たんご(5月5日)、
七夕・しちせき(7日7日)、
重陽・ちょうよう(9月9日)
などとなっております。
元日にいただく「お節」も
節目の日にお供えする
お料理であることから
こう呼ばれているそう。
さて、
無病息災を願うにあたり
いただく「七草粥」。
(初めてつくった七草粥。もう少しお水多めがよかったようです。)
平安時代の貴族は、
その若菜摘みに出かけていました。
思い浮かべると
とても雅な情景ですよね。
今は、ありがたいことに
スーパーでセットになったものを
求めることができます。
その七草は、
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、
すずな(かぶ)、すずしろ(大根)
これらの若菜を刻み、
七草粥としていただきます。
地域により、異なるようですが
前日の1月6日までに
お正月の松飾りを片付け
この日を迎えることも
風習としてあるのだとか。
ということで、今回は
「人日の節句」のご紹介でした。
もともと「人が体を休める日」でも
あるこの節日。
胃に優しいお粥をいただき、
寒い時季の体調を整える
一日にしたいですね。
写真・文=Mana(まな)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?