「自分」という人間を説明するキーワードがあった方が人には覚えていただきやすいことを実感した話〜発信術トークイベント〜
先日、様々な業界の方が集まる発信術に関するトークイベントへ行ってこちらの名刺をお配りしてきました↓
私のオンライン名で作った名刺です。
そしたら名刺交換した皆さん、
「note作家のマナヒロさん😊」と結構覚えてくださったようで、セミナー後にnoteに限らずXやインスタでもフォローしてくださったりと嬉しいことが続いたこの数日でした。
私、この名刺に書いた自分の肩書き・「note作家」
って勝手に自分で自分に付けたんですね💦自分のことを覚えていただきやすいようにって思って友人からヒントをもらって。
だけど、これがリアルの現場でけっこう活きたな〜✨って先日は感じて嬉しかったんです。
やはりセミナーに参加されていた他の皆さんが主に使われていたSNSは、Xやインスタ、フェイスブックもしくはユーチューブで発信されている方もいらっしゃいましたね。
でもnoteを今まさに現在進行系で使ってる!って方はかなり少数派だったように感じました。
だからもしかしたら「あ、noteのマナヒロさんですね」って皆さんの印象には残ったのかもしれない。
それとセミナー内では、皆さんの前で一人一人自己紹介するって時間もあったんですけど(一人1分間という時間制限あり)これ、めっちゃ緊張しました💦
でもどうにかこうにかやってきました。
(やっぱり私は、大勢の方の前で話すってことは出来るには出来るんだけど、さほど好きではないんだなってことがよくわかりました😅少人数→せいぜい5、6人とかくらいまでかな(笑)の慣れ親しんだ方の前で話す方が得意だし、自分が本当にイキイキとします)
でもとりあえずは緊張しながらもとにかく、
◆私はnoteで文章を書き続けてきて三年目
◆主にエッセイを書いていてとにかく心のままに文章を書くことが好き
◆脳科学の追求を独学で続けてきた
◆恋愛に振り回されがちな人生を送ってきた
これをもうほぼ無意識でお話してましたねふと気が付いたら。笑
それなので先日私が感じていたことは、
「自分」という人間を説明するキーワードってやっぱりあった方が人には覚えていただきやすいのかな~?てことでした。
現在の私の場合は、
note・文章・エッセイ・恋愛
ですね。
その一方で他の参加者さんたちの自己紹介はほんとすごかったんですね👀皆さん「自分軸の塊✨」って感じで能動的に自分の好き!を追求、もしくはお仕事にして生きてるような方々でしたから。
私も先日こちらのセミナーに参加したことで、一時的に忘れかけてしまっていた自分のライフテーマ
「恋愛から学んできたことを書いてKindle出版をする」
てことを思い出させていただいたんです。
ありがとうございました🥹
それと、こうも思いました改めて。
この世界はとにかく広くって、ものすごい方々はた〜くさんいらっしゃる。
だから誰かと自分を比べてしまうと、早々に心が折れそうになる。
だから、
誰かと自分のことは比べない。
私は私のままでいいんだよな😊
ということ。
◇
ここまで読んでくださってありがとうございました。